♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

1月の行事予定をアップしました!

 先日の職員会議で確認された「1月の行事予定」をアップしました。

 今年は作品展があります。

 3学期の土曜授業は1月31日と2月7日の2回です。
 2回とも「かけ足大会」となっていて、学校での学習参観はありません。
 住吉公園へお越しください。

 (>。<){上の「行事予定」→「1月」をクリック!

社会見学5年(コリアタウン)

12月8日(月)、5年生はコリアタウンに社会見学に行きました。
学校で「コリアタウンにようこそ」の学習をしたあとの体験学習です。
先生から史跡の説明を聞いた後、グループでコリアタウンの商店街を店の様子などを見学しました。
昼食は、お弁当に加え、お店で売っていたものを追加して食べたので、心に残る体験学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区長の学校訪問

画像1 画像1
12月8日(月)、児童朝会に高橋区長が訪問され、お話していただきました。
住之江区は、今年で40年。
キティーちゃん、宇宙戦艦ヤマトと同じ歳だそうです。
住之江区の良いところを色々お話いただきました。
今日配布しました、ティッシュに書いてある、「高橋秀樹の区長日記」を読んで住之江区に関心を持ってもらえればと思います。

社会見学(読売新聞)

12月4日(木)、5年生は社会見学で読売新聞社へいきました。
読売新聞社の社会見学は、編集局と新聞の印刷運搬の作業が同時に見ることができます。
係のお姉さんの誘導で新聞の編集から印刷までを実物を見ながら、学習しました。
新聞社の早く正確に、そして社会の役に立つ報道をめざして働いていることがよく分かりました。(途中の見学の様子は、写真撮影禁止のためありません。)
最初記念撮影した写真が、帰りにはもう新聞になっていました。
新聞報道の素早さを実感する出来事でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験授業

12月3日(水)、6年生は、住吉第一中学校で中学校紹介・体験授業を行いました。
小中連携の一環で、1学期の運動会見学に続く第2弾で、北粉浜小学校の児童と合同で行いました。
まず、中学校生徒会より、中学校の紹介があり、その後中学校への質問がタイムがありました。
例年は、中々質問が出ないようですが、今年はたくさんの質問がでました。
「一番楽しい教科は何ですか?」
「一番怖い先生は誰ですか?」
「一番楽しいクラブはどこですか?」
「一番楽しい学校行事は何ですか?」
など、一緒に出席されていた中学校の先生も苦笑いでしたが、どの質問にも誠実に答えていただきました。
その後、あらかじめアンケートで希望をとった教科の先生に付き添われて、体験授業の教室へ行きました。
国語「詩の世界で遊ぼう!」社会「地形図で街づくり」算数「正方形で遊ぼう」理科「音を見よう」音楽「歌唱、リコーダーでリズム遊び」
美術「切り絵」体育「ハンドボール」技術「ブックスタンド」家庭「ピンクッション作り」英語「有名人を紹介しよう」
どの教科も先生の新入生を歓迎する気持ちがあふれた楽しい授業でした。
今回、初めて粉浜・北粉浜小学校両校が一緒に活動しました。
次の小中連携は、3学期の部活動見学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 発育測定3・4年
地区協議会(地区長)
委員会活動
3/4 発育測定1・2年
代表委員会
3/5 現金徴収日
3/6 地区会
卒業茶話会
現金徴収日
ステップアップ1組
スクールカウンセリング実施日
3/7 PTA実行委員会
学校協議会
3/9 ステップアップ1組

学校だより

学校評価