♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

夏の行事その後

夏休みが始まって6日目。
暑い日が続いていますが、学校に来ている子どもたちは元気です。
いきいき活動に参加している子どもたちは、外で元気に遊んでいます。
子ども学習サポート教室に来ている子どもたちは、静かに学習に取り組んでいます。
友だちと一緒にやることで、普段より集中力が出るようです。
音楽隊の練習は、夏休みの練習が明日で最後。
ブラスバンドらしい音が出るようになってきました。
夏休みは、まだまだ入口ですが、学校に来ている子どもたちは、夏の行事を利用して、有意義に過ごしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども学習サポート

画像1 画像1
 今日からふれあいルームで「こども学習サポート」事業がはじまっています。

 質問がたくさんよせられています…

「よくある質問コーナー」
 Q1.「教材は用意してくれますか?」
 A1.「教材はこちらでは用意しません。自分で取り組みたい教材を持ってきてください」

 Q2.「8:30〜12:30と長い時間帯ですが、学年によってわかれていますか?」
 A2.「いいえ。好きな時に来て、学習が終われば、好きな時に帰ってもらってかまいません」

 学校に来るときは「いつ帰るのか」約束してからにしてください。
 また、正門は閉まっていますので、「ぴんぽ〜ん!」を押して鍵を開けてもらって入ってください。

お話会実施中!(中学年)

画像1 画像1
 中学年のお話会がはじまっています。
 9:30までの予定です。

 このあと、10:00〜10:30に低学年対象のお話会。

 明日は10:10〜10:50に高学年対象のお話会があります。
 (>。<){きてね〜!!

夏の行事が始まります!

 いよいよ夏休み!
 予定もたくさんあるでしょうが、粉浜小学校でも夏の取り組みが始まります。

 まず、今日(7月22日)のことを…
 8:30からふれあいルームで「こども学習サポート」がおこなわれています。

 そして、9:00から「お話会(3・4年生)」が図書室であります。
 (>。<){急いで〜!

 そのあと、10:00から「お話会(1・2年生)」が同じく図書室であります。
 図書室は本日、図書の貸し出しも行われています。
 

1学期終業式

本日、終業式がありました。
学校長より、「社会を明るくする運動」と、「幼少年絵画展」の表彰がありました。
次に、夏休みの生活についての次のような話がありました。
・早寝早起きなど規則正し生活を送ること!
・出かけるときは、どこへ、誰と、何をして、何時ごろ帰るか伝ること。
・交通ルールを守る。
・道路で遊ぶなど人の迷惑になることをしない。
・安全に気をつけて遊ぶ。
・学校で行われる、図書館開放や、プール開放、子ども学習サポート教室などに進んで参加する。
最後は、3年生と6年生の発表でした。
3年生は、リコーダーや歌、3年生で学習していることを「いきなりクイズ」で紹介して発表しました。
6年生は、呼びかけ形式で、修学旅行のこと、平和学習のことを発表しました。
最後に、「情熱大陸」を演奏しました。
すばらしい発表をした3年生・6年生も発表を静かに聞いていた他学年も共に立派な態度でした。
みなさん、よい夏休みを過ごしましょう!
なお、子ども学習サポート教室は、参加する際、勉強する教材は各自で用意してください。
期間中、特に学年による時間指定等はありません。
基本的に、自分で勉強する環境を提供する事業です。
分からないことは、指導者がサポートします。
図書館開放、プール開放をはじめ、学校の夏休みの行事にも積極的にご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 発育測定3・4年
地区協議会(地区長)
委員会活動
3/4 発育測定1・2年
代表委員会
3/5 現金徴収日
3/6 地区会
卒業茶話会
現金徴収日
ステップアップ1組
スクールカウンセリング実施日
3/7 PTA実行委員会
学校協議会
3/9 ステップアップ1組

学校だより

学校評価