♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

教育実習生の授業

本日、1年生と3年生と5年生の教育実習生の研究授業がありました。
教育実習生のみなさんは、子どもたちの身近な存在として、いつも子どもたちの輪の中にありました。
子どもたちは、大好きな先生のため、普段以上にお行儀よく、先生の話を聞いて頑張りました。
教育実習生のみなさんもしっかり勉強して分かりやすい授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り!(5年)

 5年生が稲刈りをしました!!

 学校に田んぼがあるのかって?
 5年生は「バケツ稲づくり」に挑戦していました。

 春にまいた稲の種を育て、ついに収穫の時!
 鎌ならぬ、はさみを手に学習園に集まった5年生。

 わいわいがやがやきゃーきゃーひーひー言いながら、たくさんの稲を収穫することができました。
 (>。<){「きゃーきゃー」は虫が出たときに、「ひーひー」は重い土を運ぶ時によく聞こえてきました

 さぁ、この後どうなるのかな?

PTA競技にご参加を!

 昨日配布した「運動会のしおり」をご覧いただけましたか?

 去年度と違うところに気づいていただけました??
 (>。<){競技演技のタイトルなどは全然違うものになっていますが…

 今年度は「PTA競技」を『午前の最後』から『午後の最初』にかえました。

 競技の内容はいつもの(?)、「シューティングボール100」です。
 いわゆる「たまいれ」ですので、安心してご参加ください。

 たくさんのみなさんの参加をお待ちしています。

運動会の練習5、6年生編

本日、児童集会で運動会に歌う歌の練習をしました。
応援歌は、音楽隊の演奏に合わせ、赤白別々のところなど大きな声で元気よく歌えました。
校歌は、きれいな歌声で歌えました。
5年生の団体演技は、「日本縦断〜ソーラン節からエイサーへ〜」です。
日本の民舞を踊ります。
午前の演技の締めくくりにふさわしい演技がだんだん完成に近づいてきました。
6年生の団体演技は「輝く未来へ〜Do my best!〜」です。
運動会の最後を締めくくる組体操です。
全員がベストを尽くして悔いの残らない運動会になるよう指導しています。
どの学年も、演技の最後まで一通りできるようになりました。
今は、完成度が増すよう指導を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開閉会式練習

本日、水曜日は、全学年5時間授業です。
6時間目にあたる放課後に、運動会の開会式閉会式の分担にあたっている係の児童が一堂に集まって練習をしました。
プラカード持ちにあたっている環境委員会、司会の代表委員会、音楽隊、応援団長などが残って練習しました。
来週には、全体練習が始まります。
朝、運動会の応援歌を練習する歌声も聞こえてきました。
また、一歩運動会に近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 発育測定3・4年
地区協議会(地区長)
委員会活動
3/4 発育測定1・2年
代表委員会
3/5 現金徴収日
3/6 地区会
卒業茶話会
現金徴収日
ステップアップ1組
スクールカウンセリング実施日
3/7 PTA実行委員会
学校協議会
3/9 ステップアップ1組

学校だより

学校評価