TOP

美味しくできるかな??(2)

 続いて、ジャーマンポテトの班は、ベーコンを加え、味を調えながら、炒めはじめました。オムレツの班は野菜を炒め、玉子と混ぜて焼く班と、焼いた玉子に炒めた野菜を巻く班の2種類の調理法で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しくできたかな??(3)

 さあ、どの班も出来上がりました。
美味しくできたかな??いよいよ、試食の時間です。
それでは、みんな揃って、「いただきます!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水やり、がんばりましょう!!

 5月20日(火)、5年生が理科の学習でインゲン豆の苗を植えました。
 今年も、東運動場の学習園は管理作業員さんや理科の先生に整備していただきました。
 子どもたちは移植ごてを持って、「5年」のプレートのある畝に、丁寧に植えていきました。水やりは、少し遠くて大変ですが、しっかり頑張ってください!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/20)

ぶたにくとピーマンのいためもの
すましじる
きんときまめのおこわ
ライむぎパン
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

大きくなあれ、大きくなあれ!!

 5月20日(火)、1・2年生の子どもたちは、毎朝登校すると、アサガオやミニトマトに水をあげることが日課になっています。
 ジョウロやプラスチックの容器で、やさしくやさしく水をあげています。
 その思いが通じて、アサガオの双葉が芽を出し始めました。これからは、「大きくなあれ、大きくなあれ」と水やりにもさらに気持ちが入ることでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 お別れ集会
3/4 体重測定5・6
3/5 クラブ最終
体重測定3・4
3/6 体重測定1・2
学年内お別れ会
3/8 体育館清掃(学校施設開放委)
3/9 清掃自主活動6年

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

校長室だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査