1・2年生「トップアスリート夢授業」〜夢中で楽しみました!!

 ボールの扱い方を習って、まずは1人で練習。続いて、友だちペアでボールの取り合いをしました。そして、いよいよ、チームを作って、コーチ2人勝負です!思わず、熱が入りました!!1・2年生にとって、とても楽しく貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生「トップアスリート夢授業」〜セレッソから来ていただいた指導員の方の『すご技』にくぎづけ!!

 大阪市が行っている「トップアスリート夢授業」で、セレッソのサッカースクールの指導者の方に来ていただきました。本日は、1・2年生対象に、サッカーの楽しさを教えていただきました。昨日と変わって寒い日となってしまいましたが、子どもたちはとっても元気!!指導者の方が演技してくださったサッカーの『すご技』にくぎづけになっていました。
 最初は、サッカーボールを持って、コーチと『おにごっこ』。ボールを落とさないように気を付けて!続いて、それぞれボールを持って、『バウンドさせて キャッチ』。その間に順に動作が増えていきます。子どもたちは、夢中で取り組んでいました。身体があったまって、ボールに慣れて来たところで、今度は、ドリブルをしながら、コーチと『おにごっこ』しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生・6年生・1年生の交流活動

土曜授業(2014.11.29)の1時間目に、9年生・6年生・1年生で交流活動を実施しました。「こおりおに」「じゃんけん列車」、最後は3学年たて割りの「しっぽとり」を行い、とても盛り上がりました。子どもたちは遊びながら「ありがとう」「すごい!」「GOOD」などの「あったかことば」をかけあい、お互いに支え合う≪ピア・サポート≫の気持ちを育んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子小運動会〜楽しい一時でした!!

 やたなか小中一貫校PTA小運動会、最後はこれ!!「大人VS子どものつなひき」です。大人チームも子どもチームもやる気十分です。第1回戦は、どちらも検討した末、子どもチームの勝利です。続いて、第2回戦です。大人チームの面目にかけて負けられません。ちょっとフライイングぎみ?子どもたちが力を入れる前に大人チームの勝利となってしまいました。続いて第3回戦、勝負です。どちらも力いっぱいひっぱっています。勝敗は・・・ねばった子どもチームの勝利となりました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎます。親子で楽しんだPTA親子小運動会も終わりの時間になりました。校長先生からのお話の後、参加賞をもらって岐路につきました。帰ってからも、親子で今日の日のことを話しできたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子小運動会〜みんなかろやかに走っていました!!

 続いての競技は、「山あり谷あり」です。トラックにおかれた様々な課題をクリアーして走ります。最初はハードルを飛び越え、次に跳び箱の上を走り、網の下をくぐります。最後は、袋に足を入れてゴールをめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 <小学校>体重測定(5年)
<中学校>生徒会選挙公示
<PTA・地域>子連協
3/4 <小学校>体重測定(1・2年) そろばん教室(4年) おわかれ交流給食
<小中合同>友の会修了式
<中学校>SC
<PTA・地域>PTA実行委員会
3/5 <小中合同>学校全体説明会
<小学校>ありがとう集会 学習参観・懇談会
<PTA・地域>草の根人権講座
3/6 <小学校>体重測定(3・4年)
<中学校>生徒委員会
3/8 <中学校>公立通信制出願(〜10日まで)
3/9 <中学校>公立後期出願 代議員会 図書開放(学校元気アップ)
<小学校>クラブ活動

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

校長経営戦略予算(中学校)

校長経営戦略予算(小学校)

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

外国語活動通信