4年生と7年生の交流〜和やかな時間が過ぎていきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、「班対抗 大縄大会」をしました。みんな笑顔で、とても和やかな時間が過ぎていきました。

4年生と7年生の交流〜笑顔がはじけて楽しそうにしていました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介の後は、7年生が考えた遊びを楽しみました。遊びが進んでいくに従い、4年生も7年生も笑顔があふれてきました。

4年生と7年生〜楽しい交流の時間を持ちました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生と7年生による『異学年交流』を行いました。「合同の百人一首大会の実施に向けて、仲良くなろう!」をめあてに取り組みました。
 7年生は、事前に、自己紹介の内容をどうしようか、7名班でできる遊びはどんなものがあるかな、異学年交流の際にどんなことを気をつけたらいいかな等を考えてのぞみました。
 交流は、4年生・7年生混合の班で進めていきました。自己紹介で、好きな食べ物や芸能人の話をしている間に、あったまった雰囲気になっていきました。

9年生〜「私立高校」出願に行きました!!

 3学期に入り、9年生は、進路獲得に向けて本格始動します。2学期末の懇談会では、保護者の方も交えて相談を積み重ねてきました。本日、まずは、それぞれがめざす私立高校の出願に向かいました。ここからは、本番に向けて1つ1つ積み重ねて行くことが大切です。9年生のがんばりを、心から応援しています!!

3年生「社会見学」〜江戸時代から明治・大正・昭和と時代が移りかわっていきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示見学を進めていくと、8階では「モダン大阪パノラマ遊覧」と称して、明治・大正・昭和と時代が移り変わっていきます。時代の流れを見ているようで不思議な気持ちになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 <小学校>体重測定(5年)
<中学校>生徒会選挙公示
<PTA・地域>子連協
3/4 <小学校>体重測定(1・2年) そろばん教室(4年) おわかれ交流給食
<小中合同>友の会修了式
<中学校>SC
<PTA・地域>PTA実行委員会
3/5 <小中合同>学校全体説明会
<小学校>ありがとう集会 学習参観・懇談会
<PTA・地域>草の根人権講座
3/6 <小学校>体重測定(3・4年)
<中学校>生徒委員会
3/8 <中学校>公立通信制出願(〜10日まで)
3/9 <中学校>公立後期出願 代議員会 図書開放(学校元気アップ)
<小学校>クラブ活動

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

校長経営戦略予算(中学校)

校長経営戦略予算(小学校)

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

外国語活動通信