3年生「社会見学」〜江戸時代の浪速の街に興味津々!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9階のフロアーに行くと、「なにわの町家の歳時記」と称して、江戸時代〜天保初年の大阪の町並みを実物大で復元されていました。3年生は、1つ1つの展示を興味深く見ていました。また、今昔館の方にも質問もしながら、ワークシートに学んだことを記入していました。

3年生「社会見学」〜『大阪くらしの今昔館』へ行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「社会見学」で大阪市立住まいのミュージアム『大阪くらしの今昔館』に行ってきました。天候はあいにくの雨でしたが、まるでタイムスリップしたかのような『今昔館』に夢中になりました。

音楽部〜引き続き〜

午後からも引き続き大阪市音楽団の方にフルートのレッスンをしていただきました。1対1のレッスンでしたが、とても面白く、そして分かりやすく指導してくださったので、時間が過ぎるのがあっという間でした。フルート以外の楽器を担当する生徒も見学させていただき、やる気が高まったようです。本当にありがとうございました。
また次の本番に向けて頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部〜初めてのレッスン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市音楽団の方にレッスンをして頂きました!
 とても和やかな雰囲気の中で進められました。初めは緊張していた部員でしたが、段々と緊張が解け、楽しみながらレッスンを受けていました。
 一人一人のペースに合わせてご指導して頂き、本当にありがとうございました。

重要 指定校変更・区域外就学についてのお知らせ(平成27年4月1日から適用)

 大阪市教育委員会より、平成27年4月1日から適用されます「指定校変更・区域外就学について」のお知らせの配布の依頼がありました。本日、配布していますので、ご確認ください。(ご覧になりたい方は、[配布文書]にも掲載しています。ここをクリックしてください。指定校変更・区域外就学について

 平成26年4月1日より区域外就学の基準が拡大されましたが、さらに、そこから一部変更がございます。主な変更点は、以下のような内容です。
(1)【小学校】(お知らせの3の項目)学年途中に通学区域外に転居した場合、現行では小学校4年生の最終学期の修了式の日以前に転居した場合は、学年末末までしか指定校変更を認められないが、改正後は、入学後であれば、どの学年での転居であっても卒業まで指定校変更できる。
(2)【小学校・中学校】(お知らせの4 7 8 13の項目)現行では、年度ごとの許可・更新手続きとなっているが、年度更新手続きを廃止し、許可要件が解消しても、卒業まで就学できる。
(3)【小学校・中学校】いずれの要件についても、卒業まで指定校変更を認められても、希望すれば元の就学校に戻ることができる。
(4)【小学校・中学校】(お知らせの14の項目)兄弟姉妹関係を事由とした指定校変更の場合、現行では、兄弟姉妹の指定校変更の事由消滅とともに、指定校変更が取り消されるが、改正後は、引き続きの就学も可能となる。また、兄弟姉妹は必ず同時に元の就学校へ戻らないといけない規定が廃止となる。
(5)【小学校】(お知らせの10 14の項目)統合が予定されている場合、予め統合後の学校に就学できる者を、就学予定者とその兄弟とする。
 
 その他、区ごとの基準が追加されている場合もあるそうです。詳しくは、区役所にお尋ねください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 <小学校>体重測定(5年)
<中学校>生徒会選挙公示
<PTA・地域>子連協
3/4 <小学校>体重測定(1・2年) そろばん教室(4年) おわかれ交流給食
<小中合同>友の会修了式
<中学校>SC
<PTA・地域>PTA実行委員会
3/5 <小中合同>学校全体説明会
<小学校>ありがとう集会 学習参観・懇談会
<PTA・地域>草の根人権講座
3/6 <小学校>体重測定(3・4年)
<中学校>生徒委員会
3/8 <中学校>公立通信制出願(〜10日まで)
3/9 <中学校>公立後期出願 代議員会 図書開放(学校元気アップ)
<小学校>クラブ活動

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

校長経営戦略予算(中学校)

校長経営戦略予算(小学校)

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

外国語活動通信