一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

体育館天井工事

画像1 画像1
 体育館の天井工事が始まり、今日は足場を組まれるようです。
画像2 画像2

14日(水) 3年 学年集会

 水曜日は3年の学年集会。今年最初の集会は格技室で行われました。
 学級代表の集合・指揮のもと、学年主任の先生から、受験に向けての心構えの話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はチャレンジテスト!

 明日は1・2年生を対象に、大阪市及び大阪府下で、一斉のチャレンジテストが行われます。
 1年生は国・数・英の3教科、2年生は国・社・数・理・英の5教科です。
 名の通り、これまでの学習が身についているかを確かめるテストです。精一杯頑張ってください。

高等学校へのご挨拶

 本日も高等学校への挨拶回りに出かけました。
 それぞれグランドでは、体育の授業で生徒さんが活動していました。
 体育の先生は、身体がとても大きく、声も迫力がありました。
 駅までの帰り道、大阪三大夏祭りの行われる「生国魂神社」へ合格祈願に立ち寄りました。
 いよいよ、入試までひと月を切りました。ラストスパート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(火) 全校集会

 校長講話
 皆さん、おはようございます。本日よりひと月半、体育館が天井の改修工事のため、全校集会は中庭で行います。
 少し変則の並び方になりますが、少しの間辛抱してください。
 すでに1月も半ばとなり、3年生は私立高校の受験までひと月を切りました。インフルエンザや腸炎など、病気にならないよう十分注意をしてください。
 さて、体育館が使えないとなると、中学校は本当に困ります。体育の時間をはじめ、運動部の活動や全校行事、学年の取り組みに支障をきたします。
 しかしながら、マイナスとばかり考えていても仕方なく、何かを工夫することでプラスに転じていかねばなりません。
 今日からの全校集会の方法も、先生方が知恵を絞って、この形になりました。みんなも学校も、それぞれ得手不得手、得意不得意、長所や短所があります。自慢できることは大いにその力を発揮し、足りないところは周りから支援していただく。人は支えあって生きていきますから、時には助けてもらうことも大切です。
 ところで、先日の全校集会で、君たちの先輩が高校で活躍している話をしましたが、ラグビーやサッカーだけでなく、バレーボールの全国大会でも本校の卒業生が頑張って、力を発揮してくれています。
 その一人が、大塚高校の男子バレーボール部、キャプテンを務めている仲田くんです。残念ながら、準決勝で東福岡高校に敗れましたが、堂々の全国3位です。強豪の大塚で試合に出れることだけでもすごいですが、そこでキャプテンを! とても頼もしい先輩です。
 それから昨日の成人式でも、北中の卒業生がたくさん二十歳を迎え、大人の仲間入りをしました。これから多方面で活躍してくれることと思います。
 さあ、君たちも、これから高校へ、そしてやがて社会へ出ていきます。自分の良さをしっかり発揮できるよう、頑張ってください。

 部活動の表彰
  3年 長岡幸輝くん ラグビー部  
  大阪府ラグビーフットボール協会から、選抜全国大会の出場で表彰されました。

 生徒専門委員会から、1月の目標が報告されました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31