2学期もご協力いただき,ありがとうございました。 3学期もよろしくお願いいたします。
TOP

理科特別授業/5年

11月12日(水)                               

 5時間目、大阪市教育委員会から企業0B、団体などの外部講師を派遣する「理科特別授業」制度を活用して、5年1組で「もののとけかた」の授業を行っていただきました。
 本日の特別講師は小林製薬株式会社研究開発部の洗浄剤開発グループ所属の2名の社員の方です。普段は研究室でトイレの洗浄剤の研究開発に没頭しているとのこと。それでも今日の授業のために1時間以上も早く来校され、理科室で入念に実験用具の点検と授業の準備をされていたのには頭が下がりました。
 子どもたちはテレビでおなじみの商品が並んでいるのを見て「あれ知ってる!」とすぐに笑顔で反応。
 今日は「トイレ洗浄剤と健康サプリメントはどちらが早く溶けるだろうか?」という、子どもたちが一度はやってみたい問題が出されました。各自で予想を立てた後、水やお湯の条件を変えて2本のペットボトルの容器を使ってグループで仲良く実験に取り組みました。うれしいことに自分の予想を発表する時、「なぜなら、理科の授業ではこういう結果だったからです。」と授業で学習したことを根拠に考える子も少なくありませんでした。やはり、普段の授業が基本となるのであらためてその大切さをと感じました。
 本日の理科特別授業にご協力いただきました関係の皆様に心よりお礼を申しあげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会練習/6年生  劇「6年組・ドラえもんとの旅で大切な思い出を思い出せ」

11月12日(水)
 
 6年生は運動会や修学旅行も終わり、すべての行事が小学校生活の最後の思い出として過ぎ去っていきます。学芸会ではそんな思いを子どもたち自身が考え劇として表現します。派手な衣装や演出はないのですが、6年間の小学校生活を振り返っての心の旅の劇は、見るものをして不思議なノスタルジックな世界へと誘ってくれます。
 これから嵐のような思春期を迎えるであろう彼らが、自分の進むべき道に思い悩んだとき、かつてのひたすら真っ直ぐに、素直に、仲間とともに歩んだ小学校生活を懐かしむ日が来るのはそう遠い将来ではないはず。そんな自分たちの未来を予見して、この劇を残したのではないかと思わせるような中大江の6年生らしさたっぷりの劇に仕上がりました。大拍手や爆笑の場面は少ないかもしれませんが、観る人に心温まる余韻を残すことでしょう。

画像1 画像1

学芸会練習/5年生  合奏・合唱「ザ・ミュージックアワ−」

11月11日(火)
 
 5年生は1学級38人。普段から仲が良く音楽と体育が大好き。始業前の教室から大きな歌声やきれいな笛の音がよく聞こえてきます。学芸会の練習が始まってからは、教室や廊下からは「アナと雪の女王」のテーマソングの歌声が一段と大きくなってきました。
 今日の練習も真剣そのもの。教師の指示で動かされているのではなく、友達と一緒に歌えたり演奏できたりすることが楽しくて仕方がないという喜びが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生涯学習ルーム/特別企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(火)

 本校の生涯学習ルームでは、読み語りのスマイルやコーラスのベルカノン、民謡友の会などの団体が1年を通じて定期的に活動されています。それ以外に、特別企画として季節ごとに希望者を募って実施する講座もあります。
 先週の土曜日、家庭科室や会議室を使って、フラワーアレンジメントのクリスマス飾りやフェルトで作る干支人形製作などの講座が開かれました。ご覧の代表作品は職員室横に展示してありますので是非ご覧ください。

ゲストティーチャ−/2年 生活科

11/11(火)

 今日の1・2時間目、理科室では2年生がプロの園芸の専門家を講師にお招きし、大根や白菜などの冬野菜のポット苗の植え付けや栽培の仕方について教えていただきました。
 お話は化成肥料の正しい使い方など大人でも少し難しい内容でしたが、さすが草花や昆虫などの生きものが大好きな2年生だけあって、休み時間なしの2時間続きの授業でしたが、一生懸命にメモをしながら耳を傾けている子が多いのには感心しました。
2年生の科学園で、来年の春、どんな美味しい野菜ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 卒業を祝う会(土曜参観)