遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

交通安全指導

10月30日のオリエンテーリングに向けて、たてわりグループで道路の歩行や地下鉄の乗り降りの練習と車内のマナーを確認しました。6年生のリーダーが「2列。」「4列でならんだら座って。」など的確に指示をだし、みんなが安全に歩行できるようにがんばりました。6年生だけでなく他の学年の児童も、自分より下の学年の児童のことを考えてみんなが安全に楽しくオリエンテーリングができるようにがんばってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の写真をはりだしています!

6年生の教室前に修学旅行の写真をはっています。どの子もいい表情で写っていて、最高の笑顔があふれています!30日まではりだしていますので、ご都合のよい時間に見に来てください。
画像1 画像1

今日は木曜日 児童集会がありました!

 今日の集会は「人数当てゲーム」。集会委員のBチームの児童が担当しました。
講堂の左の幕と右の幕を中央辺りまで閉め、集会委員が10秒間で左右の幕の間を行き来します。最終的に右の幕の中に何人残っているかを当てるゲームです。1年生から6年生までのたてわり班ごとに目を凝らして真剣に舞台に注目する姿が印象的でした。全部で3問。少しずつ難易度がレベルアップし、その分、答え合わせでは当たった班もはずれた班も盛り上がりました。回答の方法は班のみんなで答えを表現します。「右の幕の中に3人残っていると思う班は、みんなで手をあげてください!」
 次の集会も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

インドネシアの民族楽器の音色に感動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(水)に本校多目的室において音楽鑑賞会を行いました。今回は、インドネシアの竹の民族楽器「アンクロン」を使って演奏しているグループ、パシールビンタンのみなさんにお越しいただきました。木琴や鉄琴では味わえない何とも言えない優しい音色。どの子も興味深く演奏を聴き入っていました。最後には「アンクロン」を一人ずつ演奏させていただき合奏をしました。みんなの音が一つになって多目的室に素敵な時間が流れました。

全校朝会 校長講話「自分で自分に限界を作らない」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「つまづいたり、転んだりしたおかげで、物事を深く考えられるようになりました。過ちや失敗を繰り返したおかげで、少しずつだが、人のやることを温かい目で見れるようになりました。」これは、相田みつをさんの言葉です。
 みなさんは、何度も脱皮を繰り返しながら成長していきます。古い自分の皮を脱ぎ捨てて、脱皮をする時は不安で当然痛みも伴います。とりわけ、組体操に挑戦した5・6年生の人たちは、この意味がよく分かると思います。痛みを恐れて小さな殻に閉じこもったままでは、成長できません。要は、自分で自分に限界を作らないということです。
みなさんは、運動会の練習や本番を通して、「友だちのよさ」や「自分のよさ」に加えて数多くのことを学んだと思います。どのようなことを学んだのか、感じたのか、一度作文に表すなどして、自分のこと、友だちの様子など、振り返ってみてください。きっとその作文は、みなさんにとって大切な宝物になるはずです。

運動会のことを詩にしてみました。聞いてください。
 
 力出しきった 秋の一日

運動会本番
最高の秋晴れ
グラウンドは ベストコンデション

開会式
そこに立つ 子らの目は
輝いていた

目の前でくり広げられる
真剣勝負
そして 最高の演技
子らの個性が きらっと光る

おしみない拍手
納得のゆく雰囲気

心ひとつに
力出しきった 秋の一日

どの子も みんな よくがんばった

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 6年生と教職員のスポーツ交流会
3/6 公園巡視1・2年
3/7 はぐくみ座談会
3/9 委員会活動
3/10 卒業茶話会

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)