遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

平成26年度 運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲一つない青空!!
 高らかなファンファーレを合図に、平成26年度運動会の開会式が幕を開けました。今年から開閉会式の司会は児童会の児童が行いました。
最高学年6年生を先頭に、全校児童の元気いっぱいな入場行進が行われ、昨年度優勝白組・準優勝赤組から、優勝旗・準優勝旗が返還されました。児童代表「誓いの言葉」では、正々堂々とがんばり抜く決意を6年生が力強く宣誓。今年度の勝負がいよいよスタートしました。

【開会式 学校長あいさつより】
みなさんおはようございます。
いよいよ、運動会本番の日がやってきました。
雲一つないすがすがしい秋晴れのもとで運動会ができることをとてもうれしく思います。

今年の運動会のテーマは、「努力・協力、心に残る運動会!」
これまで友だちと心を一つにして練習を重ねてきた成果をこの運動場をいっぱい使って披露してください。

私からは、3つお話をします。1つめは、個人走・リレー・団体競技ですが、最後まで決してあきらめることなく全力を出しきってください。2つめは、団体演技ですが、体全体を使ってこれまでの練習の成果を見せてください。最後に3つめですが、大きな声で応援することです。応援合戦はもちろんのこと、応援合戦以外の場面でも精一杯応援してください。この3つのことで頑張るみなさんの姿は、きっと多くの人に感動を与えることでしょう。

さて、保護者のみなさまには、毎日、体操服の洗濯、大変だったと思います。汗をかいた分だけ、子どもたちは、運動会の練習を通して大きく成長しました。力一杯がんばる子どもたちにご声援をお願いいたします。

最後になりましたが、ご来賓のみなさまには、平素より本校の教育活動へのご支援ご協力を賜りありがとうございます。高いところからではありますが、心からお礼申しあげます。時間の許す限り、子どもたちの活躍する姿をご覧ください。
では、九条南っ子のみなさん、全学年で心をひとつにして最高の運動会にしましょう。

平成26年度 運動会を盛り上げた応援団!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤組・白組それぞれの応援団長の伸びやかで響き渡る素敵な声につられ、応援団員も心を一つに応援を繰り広げました。特に応援合戦ではその様子に、赤組も白組もすべての児童が心惹かれ、精一杯声を出して応援しあいました。

平成26年度 運動会 1年生・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は小学校最初の運動会。
2年生と力を合わせ最後までがんばりました。
団体競技「だるまさんがころんだ」では、時折転んでしまうだるまさんにも、すばやく動いて台に乗せ、気持ちを立て直して運ぶ姿には、大きな成長が感じられました。
団体演技「ようかい☆キッズdeソーラン」では、かわいらしさだけでなく、キリッとした踊りも披露し、子どもらしさだけでなく、ちょっぴり大人になった表情も見せてくれました。

平成26年度 運動会 3年生・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、初めて各委員会担当の仕事や、紅白対抗リレーを体験しました。3年生も4年生に負けない気合いで、力強いがんばりを見せていました。
団体演技「行こう!ダンシングワールド!」では、速いステップに膝や手の動きまで、細かい動きもリズミカルに踊り、まるで本当のダンサーのような演技でした。彼ら、彼女らの中から、未来のEXILEが生まれるかもしれませんね。

平成26年度 運動会 5年生・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迫力ある「騎馬戦」、運動会のラストを飾った「組体操」 大成功に終えた子どもたちは本校が誇る、最高の高学年です。応援ありがとうございました。
保護者や教職員への児童たちが考えた最後のサプライズも感動的でした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 6年生と教職員のスポーツ交流会
3/6 公園巡視1・2年
3/7 はぐくみ座談会
3/9 委員会活動
3/10 卒業茶話会

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)