令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。
TOP

読み書きそろばん!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(水)は3・4年生がそろばん教室行いました。
見たことはあるけど、なかなか触ることがないそろばん。
やったことのない子たちは大興奮。
計算の楽しさ感じられたかな?

フードマイレージ授業があったよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(水)に5年生のフードマイレージ授業がありました。
みんながいつも食べている野菜や果物と、温暖化の防止のためにはどんな関わりがあるのでしょう?

生産地からみんなの元に届くために、さまざまな乗り物を使います。自分が使わなくても、食べ物を運ぶためにたくさんの排気ガスが出ます。
温室効果ガスと言われている二酸化炭素をできるだけ出さないために、どういう買い物の仕方をすればいいのでしょう?

今まで気づかなかったけど、自分たちでもできることがたくさんありました。
身近なお買い物から…

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(土)は土曜授業で、漢字検定を行いました。
池島小学校では毎週木曜日は漢字学習の時間です。
子どもたちは登校すると、自分の決めた受検級の学習プリントを持って教室で自主的に学習をします。
昨年に引き続き取り組んでいる漢字の朝学習。
その学習の努力が実って、みんな合格できるといいですね。

おいしい給食をいつもありがとう

画像1 画像1
今週は給食週間です。1月30日(金)の児童集会で、いつも給食を作ってくれている給食調理員さんに感謝の手紙をわたしました。
「いつもおいしい給食をありがとうございます。」
「6年間いつも楽しみでした。」
6年生にとってはもうすぐ小学校最後の給食です。

給食調理員さんからは
「お手紙本当にありがとう。これからも残さず食べてくださいね。」

おいしい給食をいつもありがとうございます。これからも、おいしい給食を作ってください。

出前授業があったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(月)は港中学校の先生がきて、英語の授業をしてくれました。
発音と文字との関係を学ぶフォニックスや、「What's this?」を使ってのインタビューゲームをしました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 34年体重測定
3/5 12年体重測定
委員会(最終)
3/6 6年生を送る会
6年生卒業の集い
3/9 2年歯磨き指導
スクールカウンセラー来校