〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

2/14土曜授業 4年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目には乾パンやα米などの非常食の試食も行いました。

3時間目は防災の講話をしました。

液状化現象の実験や、被害の映像などを真剣に見ていました。

2/14土曜授業 4年その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は2時間目に防災体験を行いました。

水消火器を使った消火訓練では、狙いを定めるのが難しい様子でした。

布担架で人を運ぶ訓練では、声かけをしながら丁寧に運ぶことができました。

また煙の中を歩く体験では、前が煙で見えなくなる貴重な体験ができました。

2/14土曜授業 3-2

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は社会科の「昔の道具」の発表を行いました。

自分たちで作った模造紙などを使って、発表することができました。

3時間目は理科の「おもちゃランド」でした。

自分たちで一生懸命作ったおもちゃを発表しあえました。

2/14土曜授業 3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は社会科の「昔の道具」の発表を行いました。

今まで調べてきたことを班ごとに発表できました。

3時間目は理科の「おもちゃランド」でした。

理科で習った内容をもとに作ったおもちゃを動かしました。

2/14土曜授業 2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は生活科の「できるようになったよ」の授業でした。

なわとび・まりつき・こまなど、できることを発表できました。

3時間目は音楽科の授業でした。

クラス全員で楽しく取り組むことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 地区児童会・集団下校
3/5 学校公開(全学年5時限授業)・学級懇談会
栄養教育3年、4年、5年(教室)
3/6 栄養教育6年(教室)