入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

11月21日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・こまつなの煮びたし・ごはん・牛乳
です。
「こまつな」は寒さに強く冬が旬の野菜ですが、今はハウス栽培などによって、一年中作られています。
東京都の江戸川区西部の小松川が原産地であるため、「小松菜」の名前がついたと言われていますが、冬にとれるため「冬菜」「雪菜」などとも呼ばれるそうです。
今回の給食では、豚肉と一緒に煮びたしとしています。

11月20日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉と野菜のスープ煮・ほうれん草のグラタン・白桃(缶)・ライ麦パン・牛乳です。「ほうれん草のグラタン」はベーコン・ほうれん草と、見た目も楽しくホワイトソースとのからみ具合もよい、ツイスト型のマカロニなどを使用しています。子どもたちに人気のグラタンです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(木)
本日、読書委員会による児童集会が行われました。
「プリンセスかぐやものがたり」という、オリジナル劇です。すこーしどこかで聞いたことのあるお話ではありましたが、アレンジにアレンジを加え楽しい劇となっていました。見ている子どもたちからも、賑やかな笑い声が聞こえていました。

11月19日(水)

画像1 画像1
 本日の給食は
くじらのたつたあげ・豚肉とさといものみそ煮・もやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳です。
「くじらのたつたあげ」は年1回使用できるくじらを使った献立です。
くじらは世界中の海にすむ哺乳類で、約80種類が知られています。ヒゲクジラ類と歯があるハクジラ類に分かれ、給食にはヒゲクジラ類のミンククジラが出ます。ミンククジラは体長10m前後の小型のクジラです。

11月18日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
ツナポテトオムレツ・スープ・りんご・大型コッペパン・牛乳
です。
給食では、今回の「ツナポテトオムレツ」の他、えんどうの卵とじ・卵どうふ・他人丼・親子丼・カツ丼・かきたま汁・お好み焼き・プリン・クラフティなどの卵を使った料理があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 1〜5年児童集会
学校協議会
3/5 お別れ集会
卒業式練習開始
委員会活動(本年度最終)
3/6 読書タイム
図書館閉館日