カテゴリ
TOP
学校日記
最新の更新
小市保育園の園児さんたちが来校しました
卒業生を送る会をしました
宝栄見守り隊との交流会を行いました
卒業を祝うもちつき大会が行われました
クラブ発表会をしました
人工芝の上にテーブル・イスを設置しました
交流給食をしました
学校保健委員会をしました
児童集会(給食委員会の発表)がありました
車いす体験(5年)をしました
租税教室をしました
地震・津波避難訓練
音楽鑑賞会が行われました
マラソンタイムがスタートしました
3学期初の児童集会をしました
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
5月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
お話会が行われました
12月11日(木)にお話会が行われました。
今回もパンジーお話会の方々にお越しいただきました。
すばらしい読み聞かせで、子ども達は絵本の世界に入って、
楽しいひとときを過ごしました。
2年学年集会が行われました
12月8日(月)に2年の学年集会が行われました。多くの保護者の方々にご参加いただきました。子ども達とともに「じゃんけん列車」や「ボール送り」を楽しみました。
運動場には子ども達の歓声が響き渡り、親子で楽しいひと時を過ごしました。
「宝栄わがまち学校」が行われました
毎年恒例の「宝栄わがまち学校」が、12月7日(日)に宝栄小学校で地域・PTAの方々が中心となって行われました。地域の事業所や区役所も出店されました。
天気にも恵まれ、多くの子ども達や保護者の方々でにぎわいました。
中学生の職場体験が終了しました
東陽中学校2年生の9名の生徒さんが、宝栄小学校での職場体験を無事に終了しました。2日間にわたり、教室整備、机・いすの製作、側溝の清掃、鉄棒・うんていの塗装等をこなし大活躍でした。最初から最後まで、礼儀正しく、熱心に仕事に取り組む姿に大いに感心しました。中学校でのさらなる活躍を期待しています。
6年生が認知症学習をしました
12月5日(金)に地域の特別養護老人ホーム「サンローズオオサカ」の方々を講師としてお招きし、認知症をテーマに特別授業を行いました。子ども達は、認知症の方々と共生することの大切さを学びました。
5 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:36
今年度:14969
総数:206577
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
3/4
5年体重測定 4年ステップアップ
3/5
4年体重測定
3/6
3年体重測定 茶話会 6年白衣着用最終 3年ステップアップ
3/9
2年体重測定
3/10
1年体重測定
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
教育委員会Twitter
教職員・児童専用 電子書籍EBSCO eBooksログイン
オンライン学習
NHK for School
文科省【子供の学び応援サイト】
経産省【#学びを止めない未来の教室】
家庭向けプリント配信 【プリントひろば】
大阪市教育委員会 【学習動画】
食べたらみがこう
区役所
東成区役所
新型コロナウィルス関連
厚生労働省
大阪市健康局
配布文書
配布文書一覧
オンライン学習の手引き
平成26年度 第3回 学校協議会開催のお知らせ
平成26年度 全国学力・学習状況調査検証結果および児童質問紙結果
平成26年度 第2回学校協議会実施報告書
平成26年度 第1回学校協議会実施報告書
平成26年度 前期「学校教育(保護者)アンケート」・「児童アンケート」の集計結果について
「きぼう」10月臨時号
平成25年度 がんばる先生「グループ研究 今日的課題研究コース」報告書
平成25年度 がんばる先生「グループ研究 今日的課題研究コース」申請書
平成25年度 第3回学校協議会実施報告
平成25年度「学校評価アンケート(後期分)」結果
平成25年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果
平成25年度「運営に関する計画・自己評価(最終評価)」
学校だより
「きぼう」3月号
「きぼう」 2月号
「きぼう」 1月号
「きぼう」10月臨時号
きぼう12月号
きぼう11月号
きぼう10月号
きぼう9月号
きぼう5月号
携帯サイト