★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

水泳学習前の大切なお知らせ

6月3日(火)
 6月になりました。12日(木)にはプール開きがあり、水泳学習が始まります。今年も安全に、そして、健康的に学習を進められますように、ご家庭でも準備を進めてください。
 以下の点、よろしくお願いします。

 1.水着の用意。
(昨年度着用していた水着は、今年度も着用できますか?子どもの成長は早いものです。事前の確かめをお願いします。また、名札等の取り付けもよろしくお願いします。)

 2.体調の管理。
(5月、6月と順次進められてきた各種検診について、治療の必要があるお子様には「お知らせプリント」を持ち帰らせています。疾患によってはプールに入れない場合もありますので、早めに受診して治療を済ませていただきますようによろしくお願いします。)
 
 3.相談・確認。
(お子様の様子で気なることなどがありましたら、担任に連絡してください。
  例:アトピー性皮膚炎があり、洗体槽には入らせないでほしい。
    水が苦手で、プール学習をたいへん怖がっている。 など )
        

職業体験(5年)

6月5日(木)
 今日は、5年生が天満市場で職業体験をしました。市場内の多くのお店に協力いただいて、売り子をしたり、商品の陳列をしたり、カフェでウェイターをしたりさせていただきました。
 子どもたちは、お店の方の指示に従って張り切って活動しました。初めは恥ずかしがって小さな声しか出なかった子たちも、時間とともに大きな声を出し、自信を持って活動に取り組めるようになっていきました。
 菅北小学校では、総合的な学習の時間を活用して、職業体験やキッズ・マートなどの地域の特色を生かした「キャリア教育」に取り組んでいます。
 快く協力してくださる天満市場や天神筋橋商店街の皆様には、本当に感謝しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(月)
 今日は、3年生が大阪市一周の社会見学に出かけました。
 JR環状線でぐるっと環状線沿線の様子を見学した後、梅田スカイビルの展望台から大阪市の様子を眺めました。天気は良かったのですが空気がかすんでいて、展望台では遠くまで見ることはできませんでした。しかし、子どもたちは、京セラドーム大阪や大阪城、淀川の流れの様子が見ることができて喜んでいました。これまでは地域の様子を中心に学習を進めていましたが、学年が上がるにつれて大阪市や大阪府、日本、そして世界へと子どもたちの学習は広がっていきます。
 いろいろなことに興味を持って、進んで学んでいける子どもたちに育ってくれたらいいなと思いました。

栄養指導3〜6年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(月)
 今日は、3年から6年生まで栄養指導がありました。
 栄養指導は、北区の栄養教育推進事業の一つで、年2回の予定で栄養教諭の先生に来校していただいて食に関する授業をしていただきます。
 今回の指導内容は以下の通りでした。
 3年生・・・「やさいを食べよう」    
 4年生・・・「朝食を食べよう」
 5年生・・・「おやつについて考えよう」 
 6年生・・・「バランスの良い食事をしよう」
 授業では、考えたことを発表したり、ワークシートに書き込んだりしながら、それぞれの学年において大切なことを学んでいきました。ご家庭でもぜひ話題にしていただいて、学んだことを実践していけますようにお声かけください。

 尚、1,2年生の栄養指導は、28日(水)に予定されています。内容は、1年生が「すききらいなくたべよう」、2年生が「食品を三色に分けよう」です。

なかよしファミリー班編成

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(金)
 今日からなかよしファミリー班の活動が始まりました。
 この活動は、1年生から6年生までがたて割りでグループを作り、いろいろな活動を楽しみながら、異学年同士が交流していくことを目的としています。毎週木曜日の児童集会では一緒に班遊びをしたり、菅北ランドでは自分たちで考えたお店を出したり、ほかの班のお店をペアで回ったりします。また、秋には全校遠足がありますが、そのときも一緒にオリエンテーリングをしたり、ゲームをしたりします。1年間通していろいろな活動をしながら交流を深めていきます。

 今日の活動の目的は、ペア学年の友だちやなかよしファミリー班のメンバーを知ることでした。新しくリーダーになった6年生の指示のもと、自己紹介をしたりゲームをしたりして楽しく活動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 ひまわり学級学習参観・懇談会
3/11 カルビー出前授業(5年)