遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年生と5年生だけのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が風邪様疾患のために給食後にすぐ下校した昨日。
6時間目は4年生と5年生だけのクラブ活動になりました。
パソコン・科学クラブでは、謎解きパズルや、ゴールまでたどり着くと絵や文字が浮かび上がる迷路にチャレンジ。
大人向けの難しいものでしたが、みんなで協力し合いながらがんばって解き明かしていました。

3年生 社会科「パン工場の様子」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科の学習でパン工場の様子をパソコン室で学習しました。大きな機械で生地をこねる様子を見て、歓声があがっていました。その後、各自で国語科の食べ物のひみつについてインターネットで調べました。最近学習したローマ字を使って、入力する児童もいました。学んだことがしっかり活用できています。

緊急 6年1組 学級休業のお知らせ

本日、6年1組では、かぜ様疾患およびインフルエンザで6名の児童が欠席しております。その後、発熱による早退者が3名出ております。校医との相談の結果、かぜ様疾患およびインフルエンザの感染を防ぎ、児童の健康管理を図るため下記の期間、学級休業いたします。

<学級休業とする日>
11月18日(火)〜11月21日(金)

<ご家庭で注意していただきたいこと>
○ 手洗い・うがいを励行し、感染予防に努めてください。
○ 家でゆっくりと休養をとり、できるだけ外出を控えてください。
○ 体調が悪い時は、早めに医師に診てもらい、インフルエンザと診断されたらすぐ学校へ連絡してください。
○ 今までに配付しましたインフルエンザの感染を防ぐためのプリントをよくお読みください。

本日は給食終了後、下校します。
学級休業中は、不要不急な外出を控え、安全生活にも十分気をつけてくださいますよう、ご家庭でのご指導とご協力をお願いいたします。

全校朝会 校長講話「『葉っぱのフレディー〜いのちの旅〜』を読む」

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんも気づいていると思いますが、管理作業員さんが、ずいぶん前から学校内にあるたくさんの木の枝を切ったり、切り込んだりしてくれています。それも、一本一本の木の健康のことを考えて、タイミングを逃さず、ていねいに剪定してくれています。どれだけの木の枝を切ったのかは、一目見たら分かると思います。
お蔭で、剪定が進むにつれ、学習園の日当たりがよくなったので、何か作物を育ててみたくなりました。そこで、私が前にいた田辺小学校でとれた大根の種をもらい、松本先生にお願いして学習園に植えてもらっています。葉っぱが大きくなってきているので、気づいている人もいると思います。大根の品種は、浪速の伝統野菜「田辺だいこん」です。興味のある人は浪速の伝統野菜について調べてみてください。田辺大根が、どのような大根なのか、大きくなるのを楽しみにしていてください。

さて、今日は、少しずつ紅葉してきている木のことについて表現した絵本を読みたいと思います。本の題は、「葉っぱのフレディ―−いのちの旅−」です。「いのちの旅」とは、どういう意味なのでしょうか。頭の中で考えながら、聞いてください。

<「葉っぱのフレディー−いのちの旅−」の前半を朗読>

続きは、25日(火)の全校朝会で読みます。楽しみにしていてください。




子ども会キックベースボールチームが準優勝!

画像1 画像1
平成26年度オリックス・バファローズ杯西区子ども会キックベースボール大会で、本校の子ども会チームが準優勝し、本日の全校朝会で賞状とカップの伝達が行われました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 公園巡視1・2年
3/7 はぐくみ座談会
3/9 委員会活動
3/10 卒業茶話会

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)