令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

味原保育所からの小学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、味原保育所の年長児が1年生の学習の様子を見学に来ました。体育、算数、国語、生活の学習を見学していただきました。子どもたちの学習に向かう真剣なまなざしに、保育所の子どもたちも真剣に学習の様子を見ていました。来年度入学予定の子どもたちが2日続けて学校の様子を見ていただきました。4月には小学生です。楽しい小学校生活をいっしょに過ごしましょう。
【発信:教頭 山口】

真田山幼稚園からの小学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真田山幼稚園から、年長児が1年生が学習している様子を見学に来ました。
 休み時間の運動場の様子を見学しているときには、真田山幼稚園を卒園した子どもたちがうれしそうに園児に声をかけていました。学習は、体育、国語、図工の様子を見学していただきました。4月から入学してくる子どもたちの先輩として、子ども達はしっかり学習していました。
【発信:教頭 山口】

図工(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は図工の時間に卒業制作でテープカッターを作っています。
 電気のこぎりを使い、下絵通りに切っていきます。なかなか思い通りに切れないこともありますが、友達と協力しながら切っています。そして、色付けをしたあと後組み立てていきます。卒業の思いでになるものが仕上がるように、がんばって作り上げていきます。
【発信:教頭 山口】

親子ふれあいスケート(PTA)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は思っていたよりも暖かく、天候に恵まれました。
 今日の親子ふれあいスケートにたくさんの子どもや保護者の方が参加されました。10時の開場とともに、靴をスケート靴に履き替え滑り出しました。すいすい滑る子ども、転げながらも何回もチャレンジしている子ども等様々でしたが、土曜日のひと時を楽しく過ごすことができました。ご準備いただいたPTA役員・実行委員の皆様ありがとうございました。
【発信:教頭 山口】

食に関する学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭が、食に関する学習を各教室で行っています。
 今日は3年生で行い、よくかんでたべることの大切さについて学習しました。よくかむことで、「味がよくわかる」「食べすぎを防ぐ」「頭のはたらきがよくなる」「口のなかがきれいになる」「歯ぐきやあごがつよくなる」「消化吸収がよくなる」ことを学びました。
 子ども達は、歯ごたえのあるものよりやわらかい食べ物を好みます。ご家庭でも、かみごたえのある献立を取り入れてみてはどうでしょうか。
【発信:教頭 山口】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針