ドン・ドン・ク・タ・クン!!(1)
12月13日(土)、今日、土曜授業で音楽鑑賞会を実施しました。
お隣の国、韓国の民族舞踊や楽器の演奏を鑑賞しました。 五鼓舞や扇の舞(ブチェチュム)や民族衣装の紹介がありました。空飛ぶ皿回しの演技では児童も参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドン・ドン・ク・タ・クン!!(2)
学期の演奏体験では、6年生の代表6名がチャンゴの演奏に挑戦し、「ドン・ドン・ク・タ・クン!!」のリズムを刻んでいました。
仮面劇(タルチュム)があり、最後は、頭につけたリボンをクルクル回しながらチャンゴやケンガリを生らしながら踊るパンクッがありました。とても迫力ある踊りで、子どもたちは大きな拍手をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分だけの俳句を作ろう!!
12月12日(金)、3年生の国語の学習の様子です。
今日は、校内の公開授業で「俳句に親しもう」の単元を学習しました。 最初に、「たのしいな・うれしいな・かなしいな」の気持ちの五音を使って俳句(川柳)を作りました。「お父さん 夜も仕事で かなしいな」等作者の気持ちがよく読み取れるたくさんの作品が出来ました。 続いて、冬の季語を入れて俳句を作りました。 「雪だるま コロコロコロリ ころがるよ」「トナカイは サンタひっぱり つかれたよ」等の名作が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|