令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【1年】忍者修行中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間にマット運動をしています。
 忍者になって、「へんしんの術」「8へんげの術」「はしわたりの術」の3つの術の技に挑戦中です。
 子どもたちはスーパー忍者を目指して、意欲的に楽しく取り組んでいます。
 おうちでもできる修行もあるので、ぜひ見てください。

給食(3/3)

画像1 画像1
2月27日(金)の献立は「タンドリーチキン・スープ・だいこんサラダ・コッペパン・リンゴジャム・牛乳」でした。この献立は平成25年度学校給食献立コンクールの優秀賞をとった、子どもの考えた献立をもとに作成された献立です。献立のねらいは「冬にたくさんの野菜を食べ、エネルギーアップにチキンを入れました。」となっています。タンドリーチキンは、鶏肉に、にんにく・塩・こしょう・ヨーグルト・カレー粉・ケチャップで下味をつけて焼きました。スープはベーコンでうま味を出し、てぼ豆やじゃがいも、たまねぎ、にんじん、コーンと野菜たっぷりに仕上げました。

給食(2/25)

画像1 画像1
2月18日(水)の献立は「赤魚のレモンじょうゆかけ・うすくず汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳」でした。塩で下味をつけた赤魚を蒸し焼きにし、国産の生のレモンをしぼりさわやかな香りと酸味のきいたしょうゆだれをかけました。それにさといもの入ったからだの温まる汁ものと、ひじきの入った高野どうふのいり煮がつきました。

給食(2/19)

画像1 画像1
2月10日(火)の献立は「押し麦のグラタン・スープ・いよかん・食パン・マーガリン・牛乳」でした。不足しがちな食物繊維を多く含む押し麦をマカロニの代わりに使用したホワイトソース味のグラタンと、キャベツ、だいこん、にんじんの野菜がたっぷりと入ったスープに、今が旬のいよかんがつきました。

給食(2/10)

2月2日(月)の献立は「いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆・ごはん・牛乳」でした。節分にちなんだ行事献立で開きのいわしを焼き物機で焼き、しょうがじょうゆをかけて食べました。これに鬼のイラストの袋に入ったいり大豆がつきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 委員会活動
3/10 卒業を祝う会
卒業生茶話会
PTA行事・その他
3/8 親子ハイキング
3/9 芝生張付式
PTA朝の見回り4年
3/11 PTA実行委員会

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)