私たちの目標  誠実  努力  忍耐

第3回土曜授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講演会の後半は、日常生活や競技によって異なる車いすの特徴を説明してくださいました。そして、身体にハンディがあっても可能性は無限にあること、大切なのは自分の良いところを伸ばすことと、自分に出来ないことではなく出来ることを見つけることだと教えてくださいました。
 最後は各グループに分かれて質疑応答が行われました。そこでは生徒が活発に質問をしていました。今のみなさんに必要なことは、目の前のことに全力で取り組んでチャレンジすること、そして困ったときは助け合うことだと学び、笑顔で講師の方とお別れをしました☆

第3回土曜授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(土)の午前に1年生は土曜授業として、パラリンピックキャラバン(障がい者スポーツ体験講演)が体育館2階で行われました。
 本校に車いす競技選手がお越しになり、日常生活や車いす競技についてのお話をしてくださり、また実際に生徒や教職員が車いすバスケットボールを体験し、楽しさや難しさを感じていたようです。先生や友達を応援する声や、シュートが決まったときの歓声や拍手で体育館は賑わっていました☆

第42回文化発表会 展示発表の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、文化部や各教科の取り組みによる展示物を各クラスで見て回りました。その際生徒から「わぁすごいな!」「私の作品があるよ!」といった声が聞こえてきたり、真剣に見入って次の展示場所へ移動する際に名残惜しそうにしている生徒もいました。
 最後は茶道部のお点前をいただく機会があり、慣れない正座に顔をゆがめている生徒もいましたが、普段できない体験をして、思い出に残ったようです。
 今回の文化発表会のテーマ『つながり』を感じることできたようです☆
 保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。

PTA成人教育作品

画像1 画像1
 今回の文化発表会の開催にあたり、PTAの方より大変綺麗な作品をいただきました。チョークアートによるウェルカムボードです。生徒の作品に負けず劣らずの作品ですね!芸術の秋を感じました。
 これからもご協力よろしくお願いいたします。

第42回 文化発表会 舞台発表の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(金)第42回文化発表会が行われました。
 今年のテーマは『つながり』です。午前は体育館にて舞台発表があり、開会式の後、吹奏楽部の演奏が行われました。その後は合唱コンクール優勝のクラスが綺麗な歌声を披露し、英語部や保健委員会の発表を経て、最後は2年生と3年生が劇を行いました。
 どの発表も大変な準備を乗り越えて、見事に生徒・保護者の前で完成度の高いものを見せてくれました。みなさん真剣に見入っていて、一体感に包まれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 1年生職業講話(6限)
3/10 1・2年生 4限まで
3年生 大掃除(5限)
3/11 別れの集い
卒業式予行
午後準備