ジェイソン先生

10月24日金曜日
ハロウィンにちなんでNSA-Cのジェイソン先生が仮装(なぜかダイコン)して楽しく授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業のお知らせ

10月6日(月)、午前7時現在、大阪市に暴風警報が発令されておりましたので本日は臨時休業といたしました。
台風等の接近に伴う措置については、生徒手帳の8ページをご覧ください。
中間テスト前ですので、テスト勉強に励んでください。
10月7日は朝、全校集会があり、火曜の時間割で通常通りの授業を行います。
また10月7日の給食はシーフードカレーライスですので、スプーンを忘れないようにしてください。

大阪市秋季総合体育大会

 9月27日、本校ソフトボール部・バドミントン部・卓球部がそれぞれ予選を勝ち抜き、
大阪市中学校秋季総合体育大会に出場しました。
 ソフトボール部は東淀川区の柴島スポーツグラウンドで新北野中学校と対戦。
接戦の末、1対2で惜敗したものの、大阪市3位となりました。優勝は新北野中学校でした。
 試合に先立つ開会式では本校ソフトボール部キャプテンがさわやかに選手宣誓を行いました。ソフトボール部は府大会にも出場します。
 バドミントンの部は西成区スポーツセンター開催され、本校はリーグ戦で優勝校の新北野中学校と美津島中学校に敗れました。
 卓球の部は港区スポーツセンターで行われ、本校は教育大付属天王寺中学校に敗れました。
 各部とも前日の本校体育大会の疲れも見せず、健闘しました。

校内授業研究会

10月1日水曜日
第4回校内授業研究会ょ実施しました。
数学科の山中教諭が2年1組 習熟度別クラスにて「一次関数」の授業、英語科の小林教諭が3年2組で「Unit4 Learn by Losing」の授業を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第67回 体育大会を終えて

体育大会を終えて

 9月26日金曜日、最高の秋空の下、第67回体育大会を開催することができました。早朝より多くのご来賓、保護者・地域の皆様にご来校いただき、生徒たちを温かく見守り応援いただきましたこと、改めまして厚くお礼申しあげます。
 入場行進は例年以上に素晴らしかったという声もいただきました。1週間前の予行に比べ、緊張のせいか表情や動きが少しぎこちなかったものの、入場前の整列・足踏みからきびきびと行動し、大きく手を振り足を上げ、元気で整然とした入場行進が開会式の雰囲気を高めてくれました。初めて取り入れられた入場行進の優秀賞は学年ごとで1年1組、2年3組、3年1組にもたらされましたが、ほとんど優劣つけがたいほどでした。
 各競技、出場者が全力を尽くしていたことは言うまでもありません。クラス席での観覧・応援にも熱気がこもり、選手に力を与えていました。また、それ以上に、前日や早朝からの準備、競技中の用具や誘導など様々な役割を果たした生徒たちが円滑な進行を支えてくれたことも大きく影響し、最後まで引き締まった大会となりました。終了後の後片づけを担当してくれた生徒たちも「もっと仕事はありませんか」「みんなでやると楽しい」と積極的に動き、瞬く間に片付いていきました。
 昨年度に引き続き、本校の特色ある取組に対し大阪市の経営戦略予算が認められ、長中ソーランでは、昨年の体育大会よりも衣装等がバージョンアップ、演技を一段と輝かせてくれました。また、新しい放送機器が購入できたため、クリアで迫力のあるアナウンスやBGMが可能になりました。文化祭等での活用もでき、これからも楽しみです。
 昨今の学校への来訪者増に対応し、不審者侵入防止策として、今年度より入校証の提示をお願いしました。来校された方々や、受付にご協力いただいたPTA実行委員の皆様にはお手数となりましたが、生徒たちの安全確保のため、来校者・PTA・職員の協力の下、大きな混乱なく対処できました。更に工夫検討していきたいと思います。暑さ対策にも力を入れ、ミストやテントを設置しているものの、観覧席全体を覆うことはかなわず、敬老席の拡充を図りました。観覧者の皆様におかれましては、お年寄り等への優先的なご配慮についても、今後ともよろしくお願いしたいと思います。
 数多くの皆様のご理解とご支援に支えられて、今年度体育大会が成功裏に終了いたしましたこと、再度、お礼申しあげます。ほんとうにありがとうございました。
学校長

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からの連絡

学校評価