TOP

1年生 【金魚が1年生の教室へやってきました!】 10月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室で、金魚を5ひき飼うことになりました。金魚に、みんな興味深々です。
 今日、金魚の名前を考えました。生き物係さんが、司会をしてくれました。たくさんの意見が出て、大忙しです。オレンジ色の金魚は「オレンジン」。白と赤のもようがある金魚は「ジャムクリちゃん」です。なぜ、「ジャムクリちゃん」かというと、いちごジャムとクリームみたいだからということです。金魚を大事に育てていきたいです。

給食委員会 【何回かんで食べてる?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から14日まで給食委員会の取り組みで、かみかみセンサーを使って給食1食分を何回かんで食べているかを調べています。

かみかみセンサー(写真上)は、あごが上下に動いた時の回数をカウントする器具のことで、これを耳にかけ、あごに装着して調べます。かむ度にピッ、ピッと電子音がなるのがおもしろく、数字が増えていくので楽しみながらかんで食べています。

今日の給食は、大型コッペパン、マーガリン、タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、黄桃(缶)で(写真中)、4人の人がチャレンジしてくれました。そしてその結果は、648回、632回、521回、1379回でした。600回前後は少し少なかったようですが、その倍ほどの1300回を超えた人がいたのでびっくりしました。(写真下)

明日はどんな結果が出るのか楽しみです。

6年【水溶液の性質を調べよう】10/7

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験中です。
安全に気を付けて取り組んでいます。
今回の実験は、「うすい塩酸」に溶けた「鉄」や「アルミニウム」を加熱して再出しているところです。

全学年【今日はお休みです】10月6日

 台風18号による暴風警報が午前7時の時点で発令されていましたので、本日、学校休業日となり、子どもたちはお休みです。すでに警報は解除されておりますが、気象情報によると、近畿地方は昼ぐらいまでは強風に注意が必要ということですので、外出は控えましょう。特に本校区ではビル風による突風には注意を払いましょう。

2年生【地域の敬老会で】10月5日

 敬老会にお招きいただき、秋の歌を3曲披露しました。なじみの曲♫村まつり♬の合唱は皆さんにとても喜んでいただきました。中には一緒に歌っている方もおられ、子どもたちもたいへん満足していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 お話T3年
3/10 お話T予
3/11 お話T予
3/12 CNET5・6年