7月4日(金)3年社会見学「海遊館・ハルカス」
1学期最後の社会見学は、3年生の「海遊館・ハルカス」で終わりました。
前日の雨が心配でしたが、当日は子ども達の願いが通じてお天気になってくれました。電車の中でのマナーはすばらしかったです。しっかりとほめておきました。 「海遊館」は残念なことに、ジンベイザメ2頭が体調を崩し入院しているのでさみしかったけど、他の生き物の動きに子ども達は大興奮でした。 サメやエイにタッチできたこともよかったです。学校見学も少なくゆっくりと回ることができて最高の半日でした。 「ハルカス」も300mの高さにも大興奮でした。高所恐怖症の子も頑張って外の景色を眺めていました。 この時期の社会見学もよかったです。 7月3日(水)5年生の英語の授業風景です。
去年から、英語(外国語)活動に取り組み、今年度は2年目の研究教科として研修
しています。 今年度第1回目の授業研究の様子です。 1.「キーワードゲーム」 ・黒板に書かれてある(貼ってある)物をALTの先生が言われると、机の上に ある消しゴムをいかに早くとるかというゲームです。お手付きはなしです。 子どもたちの好きなゲームでもあります。 2.「アクティビィティー」 ・「Do You Iike 〜」と友だちに好きなものをたずねていき、こたえをもらいます。 どの子もいきいきと少し恥ずかしながらも活動していました。 3.「大型絵本の読み聞かせ」 ・担任の先生による英語の読み聞かせです。リズミカルな話の内容に子ども 達もくいいるように聞きいっていました。 このように、少しでも英語に慣れ親しみ、コミュニケーション能力を高めていってほしいものです。 7月1日(火) サプライズ
低学年まで本校に在籍していた児童が今は、アメリカのカリフォルニアに住んでいます。
そして、この時期7月に入ると一時帰国し「体験入学」として、本校の児童と学校生活を送っていました。しかし、去年からは長吉中学校での体験入学となったのですが、その前に本校に元気な顔を見せてくれ、今年も来てくれました。 そこで、5年生と交流してもらいました。講堂で集まり、流暢な英語でアメリカの生活の様子を話してくれました。1回目は、何を話しているのかわからず、ただただ呆気にとられていた5年生でしたが、2回目には、どこに住んでいるのか、年齢、名前、アメリカでの給食の様子などを、単語を聞き取って、話の内容をだいたい理解するという場面が見られて、指導者側が正直びっくりするほどでした。 これも4月からいろいろな場を利用して、英語のDVDを見せ・聞かせる。という活動を取り入れた成果でしょうか? みんなと楽しく過ごした彼のうれしそうな笑顔がよかったです。 6月26日(木)児童集会の様子です
毎週、木曜日の集会は、子ども達が進めていく「児童集会」があります。
集会委員会の人たちの司会ではじまり、ゲームがあったり、学年発表・委員会 発表と子ども達が一番輝くときです。 今週は、音楽集会でした。今年度「英語」活動に取り組んでいますので、7ま での数字を英語で発音し、歌にあわせて踊ります。 お手本を示してくれたあと、全校で踊りました。どの子も楽しそうに取り組ん でいるのが伝わってきます。 そのあと、2年生が学年発表で演奏と英語の歌を歌ってくれました。 このように、小さな言葉からいろいろな言葉を覚えていってほしいものです。 6月25日(水)の朝の風景です。
朝、8時30分のチャイムが鳴ると子ども達が教室へ戻り、学級文庫より読みた
い本を選んで、8時50分まで静かに読書をします。 これが、本校の『南タイム』です。毎週、火・水・金曜日の朝の会を利用して、 子どもも教師も本を読みます。20分弱の時間ですが静寂です。 このような状況の中で、学校生活の一日が始まります。大阪市の多くの学校が 取り組んでいます。 ご家庭でも、どこかの時間を利用して、ー≪テレビを消して家族で読書タイム≫ー をされてみてはどうでしょうか・・・・・ 6月の児童集会時に図書委員会から「読書チャレンジ」として、4月から30冊 以上の本を読んだ人達を表彰しました。 ・ピンクの表彰状(30冊以上) ・・・ 5年男子1名 6年男子1名 ・オレンジの表彰状(50冊以上)・・・ 6年女子2名 6年男子1名 でした。 「心の栄養」と言われる読書。 本好きな子ども達が今以上に増えていってくれることを期待します。 |
|