「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

2月4日(水) 4年生 児童集会

今朝の児童集会で、4年生が「防災」に関して発表してくれました。4年生は、総合的な学習の時間を使って、自分たちの町をベースに様々な防災の取り組みを調べました。わかったことを他の学年の人にも知ってもらおうという気持ちで、今日の発表を考えました。クイズや劇を取り入れながらおもしろい構成に仕上げていました。声もしっかりと出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 30、31、1日を休業します。

インフルエンザがまた流行し始めました。
3年生16名中、4名がインフルエンザと診断され、欠席しています。(10時現在)
明日30日金曜日より3日間学年休業いたします。
他の学年のお子様をお持ちのご家庭も含めまして、手洗い、うがいを励行すること等、十分にご留意ください。


4年生 27,28,29日を休業します。

インフルエンザがまた流行し始めました。
4年生15名中、5名がインフルエンザと診断され、欠席しています。(13時現在)
明日27日火曜日より29日木曜日まで学年休業いたします。
他の学年のお子様をお持ちのご家庭も含めまして、手洗い、うがいを励行すること等、十分にご留意ください。

1月24日(土)土曜授業〜伝統文化にふれよう〜 高学年編

次は高学年です。5年生は、大阪木材仲買協同組合の皆様にご指導いただいて、木工にチャレンジしました。ビデオで木の素晴らしさを学んだあと、自分たちも製作に挑戦しました。足が斜めにならないように気をつけて、丁寧に釘を打っていました。木の温かさを活かした素敵な置台を完成させることができました。
 6年生は、地域の方のお世話で、お茶・お花の文化にふれることができました。三西福祉会館では地域の方がマンツーマンで、日本古来の作法や、心を子どもたちに伝えてくださいました。ふだんの生活では経験しないような所作に少し戸惑いながらも、一生懸命伝統文化を理解しようとする姿が見られました。卒業を目前に控えた子どもたちにとって、とてもいい思い出ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(土)土曜授業〜伝統文化にふれよう〜 低学年編

 今年度第6回目の土曜授業として「伝統文化にふれよう」を行いました。1・2年生は、地域の方に来ていただき、むかし遊びを教えてもらいました。お手玉、おはじき、コマ回し、カルタ、竹とんぼなどに挑戦しました。目をつぶってお手玉をする姿を見せてもらい「すごい!」と大喜びしていました。
 3・4年生は、百人一首に挑戦しました。ふだんから親しんでいる五色百人一首を使って友だちと対戦しました。上の句を聞いてとるという高等なテクニックを披露してくれた児童もいました。
 私たちがいつも使っている話し言葉とは少し違いがありますが、言葉の持つリズムや響きを感じて、これからも親しんでくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント