☆令和6年度 学習発表会は、11月23日(土)に実施いたします☆

書き初め大会

1月15日(木)に校内書き初め大会を行いました。

 1・2年生は教室で、詩を硬筆で書きました。
 特に、1年生は小学校で行う初めての書き初め大会だったので、はじめに、書き初めの由来などをクイズを交えてお話を聴きました。

 3〜6年生は、講堂に集まり、毛筆で書き初めを行いました。

 どの児童も真剣な表情で、一文字一文字、教科書や見本と自分の字を見比べながら書いていました。

完成した作品は、2月9日(月)〜2月14日(土)の作品展で展示します。
ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の発育測定を行いました。
 
 測定前の保健指導で、大切な健康のバロメーターである便「うんち」について学習しました。

1・2年生「毎日うんこを出すための5つのじゅつ」
 うんこダスマンのお話を聞き、お話に出てくるうんこダスマンの毎日健康なうんこを出すための5つのじゅつ「お水ごっくんのじゅつ、あさごはんいただきのじゅつ、やさいでせんいのじゅつ、からだのびのびのじゅつ、うんこタイムのじゅつ」について学習しました。


3・4年生「うんちは体からのおたより」
 うんちの形や色、においからわかる健康メッセージについて学習しました。


5・6年生「食べ物はどこを通ってうんちになるの」
 食べた物がどうやってうんちになって出てくるのか、消化器の働きについてモデルを使って再現してみました。
 
 うんちは健康状態を知らせてくれる[大]事なお[便]りです。ぜひ流す前に見る習慣をつけて自分の健康について考えてほしいと思います。

 さて冬本番になり、いっそう寒さが厳しくなっています。全国的にインフルエンザが大流行しているようです。
 これから感染性胃腸炎も流行してきます。しっかり手洗い・うがいをして感染症を予防し、冬を健康に過ごしてほしいです。

なにわの伝統野菜で新年をお祝いしました。

 今日から3学期の給食がはじまりました。
今日は、お正月の行事献立「さけちらし、ぞう煮、焼きれんこん」です。

 ぞう煮には、江戸時代に浪速区で生まれたといわれるなにわの伝統野菜「金時にんじん」が入っていました。今年は、東住吉区産の畑で作られた地場産のものが届きました。

 各クラスで畑の様子を紹介し、「食べ物に感謝し、今年1年元気ですごせますように。」との願いをこめていただきました。

 1月の献立には、れんこん・黒豆の煮もの・ごまめ・くりきんとんなども登場します。
それぞれに、見通しを良くする・マメに(まじめに/健康に)暮らせる・豊作祈願・金運をよぶ等、昔から受け継がれ、たくさんの思いがこもったものです。おたのしみに。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お正月の行事献立

画像1 画像1
 鶏肉・白玉もち・さといも・だいこん・金時にんじん(東住吉区産)みつば
の入った関西風白みそ仕立てのおぞう煮です。

始業式

冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。元気な子どもたちの姿が学校に戻ってきました。

始業式では、校長先生から
「一年の計は元旦にあり。一年間の目標を立てて、その目標に向かって頑張ろう!」とお話がありました。
また、生活指導の先生からは、冬休みの過ごし方について終業式の時に話をした、「健康に過ごす。地域など公共施設での遊び方を考える。(お年玉など)お金の使い方を考える。」の3つのめあてについての確認がありました。

6年生は卒業・中学校生活に向けて、1〜5年生はそれぞれ次の学年へのステップとなる有意義な学期になるよう、職員一同、力を合わせてまいります。本年も本校の教育活動に変わらぬご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31