創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

3回目のチャレンジにむけて 〜なわとびギネス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目の「なわとびギネス」は、

        明日20日(木)、2限後の15分休憩です。


チャレンジに向け、休み時間は寸暇を惜しんで、一生懸命に練習しています。


※3枚目に写っているのは「なわとびジャンプ台」
トランポリンとはいきませんが、弾力があり、技の練習には最適です。
でも、使用には、子ども達の厳格なルールが…
     みんなが使えるように、1回つまづいたら交代です。

                            (学校長)

未来の自分 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2


6年生の図工の時間。
   題して、「未来の自分」

   自分の将来の夢を動きのある形に表していきます。
   紙粘土で肉づけをし、乾燥すれば、着色です。
   


先生からの指示は、
「着色しなくても、骨組みだけで何を表しているかわかること。」


ひとりひとりに、「これは○○!?」と聞くのですが、作り始めたばかりで、まだなかなか当たりません。もう少し作業が進めば簡単にわかるのかも…


                               (学校長)

水曜日の朝は「読書タイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週、水曜日の朝は「読書タイム」
それぞれの教室で、静かに本を読んでいます。


今日の読み聞かせは、4年生。
「えほんばたけ」の人たちのお話しにしっかり耳を傾けていました。


「えほんばたけ」のみなさん、毎週本当にありがとうございます。



                                (学校長)

陽は傾きはじめていますが… 〜いきいきスポーツ教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2

11月になって児童の下校時間は4時。
日没はドンドン早くなって、大阪では今日は4時52分。


そのわずかな合間をぬって、「いきいきのスポーツ教室」が運動場で行われています。
寒さにも負けず、元気いっぱい走り回るたくさんの子ども達。


でも、日没はもうすぐです。

                              (学校長)


こころを落ち着けゆっくりと 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の書写の時間。


先日アップした1年生同様、フェルトペンと硬質鉛筆を使います。

3年生からは「毛筆」
それまでに、しっかりと基本を学びます。


                               (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31