創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

クラスの準備も着々と 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊里カーニバルに向けての準備が着々と進んでいます。


写真は、3年2組「輪投げ」

当初は、いすの足に飾り付け…これは何?
と思ったのですが、裏向ければ納得です。
いすの足が、輪投げの棒になるんですね。すごい発想!!    (学校長)


こんなシャツ着たいな 〜2年生〜


2年生の図工、「こんなシャツ着たいな」です。

画用紙に切れ込み、シャツの形を作ります。
先ずは、クレヨンで好きな絵を。余白を作ることが約束です。

今日は、初めての「水彩絵具」
余白を絵具で塗っていきます。

絵具はクレヨンをはじくこと、薄い・濃いの塗り分けができること等を一つ一つ学んでいきます。                 (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嬉しくて嬉しくて2回目のアップ 〜美化委員〜

画像1 画像1

今週から、あいさつレンジャーを担当している「美化委員」
ホントに、ホントに立派です。

顔に出さないだけかもしれないけれど(笑)、やらされている感ゼロ!
最初から最後まで、自分たちの活動をしっかりと果たしています。
「あいさつ」も○なら、「姿勢や態度」は◎。

子ども達にはほめまくったのですが、嬉しくて嬉しくて再びご報告。
もし、お子さんが担当していればほめてあげてください。    (学校長)

画像2 画像2

「ジャンケン列車」が出発します 〜児童集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週木曜日は、児童集会の日。

今日は、「ポイント ジャンケン列車」です。

運動場に広がった集会委員のところへ移動し、一人一人がジャンケン。
勝てばポイントカードをもらい、合計で勝敗を決めていきます。


集会終了後、うれしそうにポイントカードを持っている低学年の児童が印象的でした。
                    (学校長)

もぐもぐタ〜イム 〜2年生〜

画像1 画像1
2年生の給食風景です。

各クラスによっていろんなルールがありますが、
4・6台、班で机を合わせて、向かい合って食べることが多いようです。

ただ、時間が大幅に遅れていたり、「1時になったら…」という設定で『もぐもぐタイム」を取っているクラスがたくさんあります。

『もぐもぐタイム』になったら、机を前に向け、おしゃべり厳禁。
ひたすら食べることに専念です。ただ今、その『もぐもぐタ〜イム』    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31