入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

5月19日(月)

画像1 画像1
 本日の給食は
一口トンカツ・スープ・アーモンドフィッシュ・ライ麦パン・牛乳
です。
「トンカツ」はポークカツレツと呼ばれていたフランス料理を日本でアレンジしたものです。明治時代末期、カツレツは肉を一枚ずつソテーしてオーブンで加熱するという手間のかかる料理だったのですが、脂っこくて日本人にはあまり受け入れられませんでした。そこで天ぷらをヒントににして衣をつけ、油でカラリと揚げるようになったそうです。

春の遠足・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(金)
本日2年生が海遊館へ遠足に行きました。巨大な水槽にたくさんの色とりどりの魚たちがいました。子どもたちは、大きな魚やきれいな魚・さまざまな珍しい魚たちを興味深く観察していました。時には歓声があがるほど、喜んで見ていました。そして海からの心地良い風が吹く中、みんなで楽しくお弁当を食べてきました。

春の遠足・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(木)
同じく6年生も遠足に行ってきました。行き先は「飛鳥」です。
大きな石室のある石舞台古墳をはじめ、飛鳥時代に栄えた地域にはさまざまな古墳や石像があります。そのような古い歴史のある地域を歩き、飛鳥の自然に触れてきました。
かなり長い距離を歩いてきたのですが、友達と一緒なのでとても楽しそうでした。
今日はゆっくり体を休めて、月曜日には元気に登校してくださいね。

5月16日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
八宝菜・三度豆のごまあえ・みかん(缶)・ごはん・牛乳
です。
「八宝菜」は中国語で‘パーパオツァイ’といいます。八宝とは‘いろいろな材料をとり混ぜた’という意味です。今日の給食には豚肉・いか・うずら卵・玉ねぎ・キャベツ・たけのこ・人参・ピーマン・しいたけの9つの材料が入っています。

5月15日(木)

画像1 画像1
 本日の給食は
豚肉とピーマンのいためもの・すまし汁・金時豆のおこわ・レーズンパン・牛乳
です。
「金時豆のおこわ」は平成23年度献立調理検討会議で開発された新食品の金時豆を使用した献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 6年お楽しみ会
3/13 読書タイム(読み聞かせ)