♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

行ってきました!春の遠足(4月28日4年生)

 4年生は4月28日に二色の浜へ遠足に行きました。
 出発前の姿は「体操服」!
 (>。<){ははぁ〜ん…海につかって遊ぶ気満々やな?!

 雨がパラパラする時間も少しあったようですが、計画通り実施できたそうです。

 はじめは海の冷たさに、入っていくのをためらった4年生だったそうですが、盛りあがってくれば全然気にしなくなってきたそうです。

 海につかり…貝殻を拾い…砂遊びをし…石を投げて何回はねるか競争する…
 それぞれに二色の浜を満喫したそうです。

 「お尻まで海につかった子はいなかった?」と聞くと、
 「それは大丈夫でした」との答え。(>。<){ちっ!

 みんな、しっかり楽しめたようでよかったです。

行ってきました!春の遠足(5月28日5年生)

 出発前は天気が心配だった5年生の春の遠足。
 お弁当を食べ終わった時と民族学博物館前後くらいに、少し「ぱらっ!」と雨が落ちてきましたが、予定通りに実施できました。

 電車での「ガマン大会」(>。<){がんばったぁ!
 モノレールにびっくり(>。<){イスの座り方小っちゃい子みたいになってる子が…
 万博公園のオリエンテーリングもバッチリ(>。<){なぜか、最後尾のグループを後ろから追い抜くグループが…
 お弁当もおいしく(>。<){食べてる様子を見てるのがおもしろかった
 民族学博物館でも学習(>。<){疲れしらずの5年生!

 どこを切りとっても、ハナマルな遠足になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いってきます!4年遠足

 お天気はちょっと微妙ですが、4年生の遠足も予定通り本日実施です。

 二色の浜で楽しんできます。
 パラパラきても、雨をよける場所はあるので大丈夫!

 いってきます!!

いってきます!5年遠足

 今日は5年生の遠足です。
 万博記念公園でグループごとにオリエンテーリングをします。
 午後は民族学博物館なので、雨が降っても大丈夫(?)
 いってきます!!

避難訓練!(土曜授業2時間目)

画像1 画像1
 参観ありがとうございました!

 避難訓練の様子を見ていただきました。

 学校の外で火災が起きる
 教室で待機
 延焼のおそれが出てきたので、避難する
 ここまでで3分少々

 その後、住之江消防署さんの協力を得て、
 水消火器の体験と(高学年)、煙ハウス体験(低学年)をしました。

 2学期は台風接近による「暴風警報」発令での集団下校を兼ねた訓練。
 3学期は地震発生、津波警報発令時の避難訓練を行う予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 PTA実行委員会
学校協議会
3/9 ステップアップ1組
3/10 お話会(全学年)
奉仕活動(6年)
3/13 ステップアップ2組

学校だより

学校評価