ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

なわとび運動週間 その3 10/14〜10/17

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび運動週間には、毎週木曜日に行われている児童集会のときにも、たてわり班で大なわをしました。
異なる学年でグループをつくるたてわり班での活動だったので、高学年がやさしく跳び方を教えるなど、温かい雰囲気の中で楽しく遊ぶ様子が見られました。

重要 6年生修学旅行に関わるクラブ活動の曜日変更と2・3年生の下校時刻の変更について

10月28日(火)は、2・3年生は5時間授業となります。
また、10月30日(木)は、2・3年生は6時間授業となります。(火曜日の6時間目が木曜日に移動ということです。)


毎週木曜日の6時間目は、「5・6年生の委員会活動」もしくは「4・5・6年生のクラブ活動」の時間になっています。

10月30日(木)は、6年生が修学旅行に行っているため、この週はクラブ活動の曜日を変更し、10月28日(火)に行います。

このことに伴い、2・3年生の時間割ならびに下校時刻が変更となります。
どうぞよろしくお願いします。

なお、1・4・5・6年生については、下校時刻の変更はありません。
(6年生は10月29日〜30日に修学旅行に行きます。帰校時刻はしおり等で確認ください。)

写真はクラブ活動の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

友だちのがんばりを認め合う 10/20

画像1 画像1
今日の児童朝会では、珠算競技大会でがんばった友だちの表彰式がありました。
さまざまな場面でがんばっている友だちを、みんなで認め合い、お互いに励まし合っています。

なわとび運動週間 その2 10/14〜10/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとび週間に、運動委員会の5・6年生が、なわとび検定をしてくれました。
合格!するとシールがもらえることもあり、みんな進んでなわとび練習台に集まり、がんばっていました。

左 児童朝会で、「黒いゼッケンをつけている運動委員が検定します。」と伝えている様子です。

中 検定している様子です。

右 検定で合格すると、シールをもらえます。

なわとび運動週間 その1 10/14〜10/17

10/14〜10/17の1週間は、なわとび運動週間でした。
手軽に体力を向上させることができ、遊び方が豊富にあるなわとび運動に親しむために、学校全体で取り組みました。
15分休憩のときには、全校で長縄や短縄をつかった運動を行いました。また、それぞれの学年でがんばりカードを用意し、運動委員会の5・6年生が検定をするという活動もしました。
全校での取り組みの時間だけでなく、自分たちで進んで休み時間に運動場で練習する様子も見られました。
すてきな笑顔で、仲よく活動している写真がたくさん撮れました。その2・その3も、UPしたいと思います。
その1の写真は、この週間がはじまる前に、運動委員会の子どもたちが、様々な跳び方を児童朝会で紹介しているところです。
上 定番?!二重跳び
中 3人跳び
下 ダブルダッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 ソフトボール
3/10 茶話会6年
3/11 絵本のくに なかよし学級お別れ会 ステップアップ(高)最終 バドミントン
3/12 ステップアップ(低)最終
3/14 卓球・バレーボール