6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 what's this? 12/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の英語の学習は、what's thisの学習です。

動物の書かれたカードに、穴あきのカードをかぶせてあてるクイズをしました。

すぐにわかりそうなものですが、イラスト自体がちょっとデフォルメされているので、なかなかわかりません。

おもしろい答えが続出し、笑いがおこりました。


12/11 はみがき習慣おわりました 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
1週間のはみがき習慣が終わりました。

毎日、給食後にはみがきをしていますが、
先週は特に力を入れて取り組みました。

歯磨きが終わった後に、きちんと磨けているか、
そめだしをして確かめることができます。

興味のある希望者の子どもたちが、確かめに行っていました。

中学年 ウリナラ発表会! 12/16

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はウリナラ発表会でした。
毎週火曜日に韓国・朝鮮の学習をしているウリナラの仲間たち。
今日は学習していることをみんなに発表してくれました。

そのお礼と応援の意味を込めて、各学年からメッセージを贈りました。
中学年からは、言葉とともに、「ありのままで 〜韓国・朝鮮語ヴァージョン〜」を歌いました。歌詞が韓国・朝鮮語なので子どもたちも
「むずかしい〜。」
「おぼえられへん〜。」
と、苦労していましたが、歌う時はしっかりした歌声でした。

みんながみんなのがんばりを認め合い、支え合う雰囲気に包まれた、温かい発表会でした☆

3年 空を舞うチョウ 12/16

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の作品が完成間近です!
まず、黒色の画用紙にチョウをかき、カッターナイフで型を切り取ります。
次に、背景の絵を絵の具でかきます。
最後に、背景の上にチョウを貼りつけて完成です。

多くの子が背景の絵をかき上げたので、どのようにチョウを舞わせたらいいかを考えていいました。
「向きはこうして、場所はこのへんかなぁ?」
「こっちの方がいいんちゃう?」
と、友だち同士で相談しながら決めている姿がとても微笑ましかったです。

1年  ウリナラ発表会がありました!! (12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ウリナラ発表会!!

ウリナラ子ども会のみんなの劇を見たり、みんなで応援メッセージを伝えたり、さらには、全校でゲームもしたりと、とても楽しいひとときになりました。

1・2年生の発表は、一人一人の声がしっかり出ていて、そしてバッチリそろっていて、素晴らしかったです。
この発表を通して、1年生は韓国語を知る機会となり、日本に近い外国のあいさつとして、中国語に加え、韓国語も話せるようになりました。

友だちを知ることで、友だちを大切にすることができます。
このような取り組みを通して、これからもずっと、みんなが仲の良い生江小学校であってほしい!!と思いました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 作文発表会2・4・6年
3/10 町会別子ども会・集団下校
3/12 生江タイム