6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 「えだまめ」 収穫しました!! (7/14)

画像1 画像1
学習園に植えていた「えだまめ」が収穫時期を迎えました。

『1ねん1くみ えだまめクラス』

だけあって、えだまめを持って帰りたい子がわんさか!!

しかーし、野菜はくじ引きでお持ち帰りをしているので、今日の当選者がえだまめをゲットできます。
みんな・・・「いいなあ」と。。。。

今日の野菜で、一通り全員がお持ち帰りできました。

夏休みまでに、もう一回収穫できそうですので、楽しみにしてくださいね!!


画像2 画像2

6年 ついに完成!!(7月14日)

さて、図工科で作っていた作品が仕上がりました!!

何を作っているのか途中経過を載せていたと思いますが、正解は「うちわ」でした☆

とーっても暑い教室もこれで少しはしのげるかな?
「夏といえば…」というところから字と絵を考えました。
そして、最後には落款(らっかん)も作って、とても風流な作品に仕上がったと思います。

終業式には持ち帰りますので、楽しみにしていてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  プール、頑張ってます! (7/11)

画像1 画像1
台風が過ぎ、今日は久々のプール日和!!と思っていましたが、意外と水が冷たくて、まだまだ梅雨真っ只中であることを感じました。

7月からは、コース別学習をしています。

「顔つけ・もぐりっこにチャレンジするコース」
「浮く練習をするコース」
「泳ぐ練習をするコース」

それぞれのコースの課題がクリアできるように頑張っています。

1年生は、ほぼ全員が顔つけができるようになりました。
「浮く」ことは、難しいけれで、体の力を抜いて水のベッドにふんわりと寝ようと声がけすると、「それなら・・・」とチャレンジする子が増えてきました。
まだまだ体に力が入ってしまうようですが、練習をするごとに上手になっています。

梅雨が明ければ、プール日和の日々になると思います。
夏休みのプール開放に進んで参加して、できることを増やしてほしいと思います。

がんばれ!!!1年生♪♪



画像2 画像2

手作りうちわ、いい感じです。

画像1 画像1
 暑さは日ごとに増すばかり。そんな暑い夏を乗り切るアイテムを自分たちで作ろう!ということで、図工の時間に手作りうちわを作りました。
 骨組みだけを用意し、扇の形をした紙にデザインをしていきます。テーマは「夏といえば?」です。絵具で背景を描き、テーマにそった字を墨で大きく書き込みます。
 花火、祭、氷、海などなど、気持ちを込めて思い思いに作り上げていきます。出来上がりは・・・とってもいい感じ!この夏手放せないオリジナルうちわの完成です。
 高学年の掲示板に掲示する予定です。懇談の時にぜひご覧ください。

4年 歯の染めだし(7/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、歯の染めだしがありました。
歯の検査をして、自分の歯が赤くなっているのをみて驚いたりがっかりしたりしていました。その後、鏡を見ながら丁寧に一本ずつ歯を磨きました。
その後の連絡帳では「しっかり歯を磨いていきたい」と書いている子がたくさんいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 作文発表会2・4・6年
3/10 町会別子ども会・集団下校
3/12 生江タイム