TOP

よくかんでたべよう!!

 7月14日(月)、6年生の食育の学習の様子です。
 弥生時代・鎌倉時代・江戸時代・現代の食べ物や食事時間、かむ回数を学習しました。現代に近づくにつれ、食べ物が柔らかい物へと変化し、かむ回数も減り、アゴの骨まで変化してることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/14)

さけのしようゆマヨネーズやき
とうがんのカレースープ
サワーソテー
ごはん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

とても迫力があります!!

 7月14日(月)、2年生の図工の学習の様子です。
 学級で飼育しているアメリカザリガニの絵を描きました。どの作品も真っ赤なザリガニが真っ青な水槽にいる様子がビビッドな色使いで、とても迫力があります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期が楽しみです!!(1)

 7月12日(土)、中運動場の芝生の補植をしました!!
 朝早くから、PTAの特別委員会の皆さんやグリーンクラブの皆さん、そして、練習前の南百ホーネッツの子どもたちが加わり、補植作業が始まりました。
 最初に土をならし、たいらにし、芝生を張っていきます。余った土は、男子児童が一輪車で運びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期が楽しみです!!(2)

 滑り台側から張り始め、理科室側に進みます。
 特別委員会のお母さんと一緒に来た子どもたちも手伝ってくれました。
仕上げは、グリーンクラブの皆さんが残ってしていただきました。
 新学期には、緑のじゅうたんが復活することでしょう!!
とても楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 体育館清掃(学校施設開放委)
3/9 清掃自主活動6年
3/11 PTA決算総会・拡大実行委員会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

校長室だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査