1月14日(火)からは,時間割どおりの学習になります。下校時刻もいつもどおりになります。
TOP

休み時間/運動場での遊び

12/5(金)

 昨日はしとしとと雨が降り続いた寒い一日でした。そのせいで運動場は使えず、思い切り体を動かせない子どもたちはよく廊下を走り回っていて注意を受けることも多かったようです。
 今日は久しぶりのぽかぽか陽気。青空の下、休み時間も待ち遠しく運動場に飛び出す子どもたちの姿が躍動していました。

◎1枚目:3年生がタイヤジャンケンをしていました。
◎2枚目:5年生が変則ベースボールをしていました。
◎3枚目:6年生がドッジボールをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導/4年

12月4日(木)                                                     

 今日の3時間目。4年2組の教室では養護教諭が男女の体の成長に伴う様々な違いについて、掲示物や具体物を使ってほかりやすく指導していました。保健の副読本にも詳しく掲載されていますが、性にかかわる指導は経験豊かな教員でも普通の教科指導に比べて簡単ではありません。大抵は女子は真剣に聞きますが、男子は悪ふざけが過ぎる子も出てきます。
 その点、今日の授業は、普段から病気やけがの手当てでお世話になっている保健室の先生だということで、どの子も体の勉強と考えて真剣に聞いていました。
特に、心や体の発達においては個人差が大きく、成長の早い子は肩身の狭い思いをするもの。そういう意味で、個人的なプライバシー話題にして他人をからかったりすることは絶対にしてはいけないという人間としてのマナーも学ばせていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

習熟度別少人数授業/5年算数

画像1 画像1
12月4日(木)                                 
 普段の授業の中で「はーい!」と元気よく手が挙がる光景は高学年では大変珍しいでしょう。しかし、クラスを分割する国語や算数での少人数授業においてはお互いの関係がより親密になるのか、手を挙げることへの抵抗感が薄れ、発表への意欲が増すようです。
 さらに、今まで友達の前で恥ずかしくて聞けなかったような疑問に対しても、気軽に質問ができることでより学習が楽しくなったと感じる割合が高くなっていることが学力調査等の結果で明らかになっています。今後も、児童のつまずきの原因をより詳しく把握し、きめ細やかな指導に努めていきます。

児童集会/音楽クラブの発表

12月4日(木)                                                     

 今朝の児童集会はクラブ発表として音楽クラブが「オーラ・リー」「ヘビー・ローテーション」の2曲を披露しました。今日の日に向けて、毎日朝練や昼錬を重ねてきただけあって、息もぴったり。きれいなハーモニーが朝の講堂を包みました。さすが音楽が大好きな仲間が集まっているだけあって、堂々としてすばらしい演奏態度です。いい演奏は聴いている人の心も温かくしてくれるのがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこまつり準備1

11/27(木)

 5時間目のにこにこ班活動は、前回の話し合いで決まったお店遊びを校内に紹介するパンフレットやポスター作り、準備係の役割分担などを話し合いました。子どもたちは、最初は簡単に考えていたお店のイメージの構想を具体化し、どのお客さんにも楽しく満足させるためには、みんなが協力して乗り越えないといけない沢山の課題がまだ残っていることに気がつき始めたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 第3回学校協議会
3/12 大阪市立東中学校卒業式