6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

証書授与の練習がスタートです (3月6日)

「卒業証書授与」の練習が始まりました。

担任の先生から一人ひとり名前を呼ばれ、返事の仕方、証書の受け取り方、姿勢、歩き方など一連の動作・動きを確認しながら練習を進めました。

卒業式当日は、講堂内に響き渡るような大きな声で、立派に返事をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (3月5日)

今日の給食メニューは
 ・鶏肉の照り焼き
 ・みそ汁
 ・菜の花のおひたし
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

おみそ汁には大きめに角切りされたサツマイモがゴロゴロと入っていました。甘くておいしかったです。
菜の花のおひたしは、独特の苦みがあって子どもたちにはどうかなと思っていましたが、カツオブシをふりかけて、結構、おいしいと言って食べていました。(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がらがらどん (3月5日)

がらがらどんも今年度は今日が最後の日でした。

今日もたくさんの子どもたちが休み時間になると、教室から大急ぎで図書室に集まってくれました。

今日の絵本は
 ・ぼくは こころ
 ・ちいさな あなたへ
の2冊でした。

来年度は、4月9日が1回目です。
また、遊びに来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の授業で (3月5日)

6年生の算数は、単元の授業は終わり、今は復習の授業となっています。

今日は、5つの正方形をつなぎ合わせてつくる「ペントミノ」(12種類できるそうです)から、それを組み合わせて長方形や正方形を作っていくというパズル(頭の体操)をしていました。

あーだ、こーだと、頭をやわらかくして考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 なわとびがんばっています。 (3月5日)

2年生の合同体育です。

朝からのくもり空で、気温も低い中ですが、元気よく運動場でなわとび練習です。
前とび、あやとび、交差とび、二重とびなど、どんどんと難しい技に挑戦していきます。

なわとび名人もどんどんと誕生していきます。


寒い中なので、失敗した時に、なわが太ももに当たった時にはとても痛そうな表情を浮かべていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 見守るデー
3/12 東淀中卒業式
キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

その他