6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

1年生の算数の授業 (9月29日)

1年3組の算数の授業です。

今日はまず始めに復習プリントで、10までの数のたし算を全部で50問解きました。
あっという間に解き終えて、「先生、終わりました」の声が聞こえてきます。

続いては、今学習をしている10より大きい数のたし算とひき算の問題をしました。
こちらも42問ありましたが、くり上がり、くり下がりがない問題なので、スラスラと解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の応援団 熱のこもった練習 (9月26日)

放課後、応援団が練習をしていました。

赤白のハチマキとタスキを身に付け、太鼓に合わせて多いな声で、応援合戦の練習をしていました。

6年生の応援団長を中心に、赤組も白組もかっこよく、例年とは一味違う応援合戦に期待が持てます。

画像1 画像1

教育実習生の研究授業 (9月26日)

9月8日より、教育実習をしている実習生が、本日の5時間目に研究授業をしました。

実習生の大学の先生や本校の多くの先生の前で算数の授業を2年3組の児童に行いました。

実習生も緊張の中でしたが、今までの実習の成果を十分に出し、また、子ども達も積極的に授業に参加してくれ、いい授業となりました。

あと1週間ですが、もっともっとたくさんのことを学んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (9月26日)

今日の給食メニューは
 ・プルコギ
 ・トック
 ・ぶどう(巨峰)
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は4年1組の様子です。

韓国風焼き肉のプルコギは子ども達も大好きです。
ごはんもよく進みました。
韓国風のおもち「トック」も珍しく、今日は韓国料理を堪能しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の運動会練習 (9月26日)

3年生が学年種目の「つなひき」の練習をしていました。

入退場の流れもスムーズにできています。
赤組と白組とに分かれての実践練習では、すでに気合十分で本番さながらです。

運動会当日はどちらの組が勝つのでしょうか?

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 見守るデー
3/12 東淀中卒業式
キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

その他