TOP

3年遠足 深北緑地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の遠足は3年生がトップバッター。
晴天に恵まれた4月25日(金)、にこにこ顔で深北緑地に遠足に行ってきました。
深北緑地には大小さまざまな公園があり、春の息吹の中で大満足の一日だったようです。

◆いっぱい歩いてつかれたけど、自然の中でいっぱい遊んで楽しかった。

◆きれいな花がたくさん咲いていました。

◆広い広場で、おにごっこや大なわなどをして楽しかった。遊ぐも楽しかった。

◆おべんとうがおいしかった。みんなでおかしを食べておいしかった。


来週8日は2年生が海遊館に、9日には1年生が大阪城公園に行く予定です。
来週も晴天に恵まれますように!

♪てるてるぼうずてるぼうず、らいしゅうも天気にしておくれ〜(^。^)

4年 社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(水)、4年生は柴島浄水場へ見学に行ってきました。

蛇口をひねれば当たり前のように出てくる水。
今回の見学ではどのようにその水がつくられるのか見ることができました。
児童の作文を少し紹介します。

●くに島じょう水場で実験をしました。
 ふつうのすなによごれた水をかけるときれいな水が出てびっくりしました。いろんなと ころを見て楽しかったです。
 ぎょう集ちんでん池ではよごれた水のよごれが一つにまとまっていたのがすごかったで す。中オゾンと後オゾンをたしたからこんなに水はおいしいんだなあと思いました。

●わたしは、はじめ水道水は何の水なのかがわからなかったけど、見学に行って大阪の水は淀川の水だということがわかった。淀川の水はきたないのにいろいろなことをしてとてもきれいになるので、すごいなと思いました。

●ぼくはじょう水場の見学に行きました。そして、思ったことは、じょう水場で働いている人はたいへんだと思います。なぜかというとじょう水場ではいろんなことをしなければならないからです。じょう水場ではたらいている人には感しゃしています。

平成25年度体力・運動能力テストの結果をお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅くなりましたが、本日、学校評価のところに、昨年度の体力・運動能力テストの結果をアップさせていただきました。
残念ながら、全体的に記録は低い結果になっています。

今年度は6月に体力・運動能力テストを実施します。
体育の時間だけでなく、休み時間、放課後の遊び等で体力向上をはかっています。

おうちでも声かけをしたり、いっしょに運動をしたりしてあげてください。

写真は3年生の体育の一コマです。
竹馬・一輪車に挑戦中です。

校庭の春の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやく春の暖かさを迎え、校庭には春の草木が色とりどりの花や美しい新芽を出しています。

日々、お二人の管理作業員さんが手入れをしてくださっています。
大阪市内でこれだけの広さの校庭を持っている学校はそう多くはありません。

ぶらりと学校を訪れていただくのもいいかもしれません。



土曜授業参観・PTA総会ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度が始まって初めての土曜授業そして参観日でした。
昨年度最後の参観は2月の雪の日でしたが、今日はうって変わって春暖快適の日となりました。
とても多くの方に学校を訪れていただくことができ、子どもたちも本当にうれしそうでした。

学級での学習の様子はおうちの方にはどのように感じられましたか。
国語の学習や保健の学習など、本年度の学校の目標に向かっての授業をさせていただきました。
どの子も新学期にあたって、決意も新たに新学年のスタートを切っています。
本日、感じられたことを子どもたちに話をし、励ましや賞賛の言葉をかけていただきたいと思っています。

これまで懇談会ではなかなか残りにくい保護者の方もおられましたので、授業後に少し時間をいただくということで、より多くの方に担任のあいさつを聞いていただきました。

PTA総会終了後、学校長の方から本年度の学校経営の計画に関するお話をさせていただきました。今後もより多くの方に発信していけるようにしたいと思います。


月末からは家庭訪問も始まります。
また、お時間をいただくことになりますが、どうぞ、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 なかよし学級入学・進級を祝う会
3/11 卒業式練習(東成区民センター 午前中)
3/13 6年清掃活動