TOP

5年林間思い出のアルバム その3

最後の写真紹介です。

上から できあがったカレーをみんなでいただきました。
    最高!においしかったようです。

    2日目午後の行事  焼きいた作り
    子どもたちの作品、ずらりと並べて鑑賞会がしたいくらいですね。

    2日目 夜の行事  花火
    おうちでするときより、もっと美しく、楽しかったようです。 



 以上、ほんの少しですが、林間の様子をお届けしました。
 林間にはカメラマンさんも同行されていましたので、5年生の保護者の皆さまには展示をして、見ていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間 思い出のアルバム その2

続けて林間の様子をもう少し紹介しましょう。

上 1日目の夕食 かもなべ みんな汗びっしょりになりながらいただきました。
  すごくおいしかったようです。

中 1日目 夜  キャンプファイヤー  火の神様の登場です。
  火が消えた後の星空は、それはそれは美しかったのだとか。

下 2日目 昼  野外炊飯 まずは 火おこしから!
  一人一人がそれぞれの持ち場でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間 ハチ高原 無事終了しました!

7月25日(金)から2泊3日で林間指導が行われました。
3日目バスがついたときにはぐったりと疲れた様子の子どもたちでした。
きっと3日間の行程を十分に楽しみ、友だちとの交流を深められた結果だと思います。

ほんの少しですが、写真で林間の様子をお伝えします!


一日目午後の行事 宿舎の近くの川で魚つかみの様子です。つかんだ魚は、その場で塩焼きにして食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(金)、暦の関係で今年は2日早く1学期の終業式がやってきました。

今年は子どもたちに表現する力をつけたいという目標のもと国語科の研究をすすめていますが、国語に限らず、各教科や各取り組みの中で発表の機会を増やすなどして場に慣れる工夫をしてきました。

その一環として、今日の終業式では6年生と3年生が全校児童の前で作文発表とリコーダー演奏の発表を披露してくれました。

二人の6年生の男児は「運動会」や「カッター訓練」での体験から得たことについて作文を発表しました。あの日がよみがえる内容でした。
3年生は学年全員でこの春から練習を始めたリコーダーの曲を3曲演奏しました。

緊張の面持ちで発表をする子ども達とそれを見守る児童と職員。
ともに真剣な表情が印象的な時間となりました。


その後、夏休みの生活についての指導がありました。
約束を守る大切さ・自分の命は自分で守ることなど、子どもたちは真剣な顔で聞いていました。


教室では、担任の先生から新しくなった通知表「あゆみ」を手にし、表紙の間にそっと顔を突っ込むようにして成績を見ている姿が多く見られました。

評価・評定に一喜一憂するのではなく、今学期、何をがんばり、何ががんばれなかったのかなど、きちんとふり返り、2学期への意欲につなげてほしいと思います。

来週火曜日からプール開放や図書館開放が始まります。
子どもによっては水泳の特別練習や1学期の学習の補習などがある子もいます。

夏休みという自由な時間があるときだからこそ、時間の使い方を工夫し、自分で決めた課題に挑戦してほしいと思っています。

今学期の保護者の皆様のあたたかいご協力や励ましを心より感謝申しあげます。
子どもたち一人一人が有意義な夏休みを送ってくれることを祈っています。




間もなく2000アクセス!

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも本校のホームページを訪れていただき、本当にありがとうございます。

昨年度11月に開設してから、まもなく2000アクセスを迎えます。
毎月訪れてくださる方が増えて担当者は喜んでいます。

学校の様子、子どもたちの様子をできるだけリアルタイムでお届けできるようにしたいと思っています。
(といいつつ、最近更新ができていないのですが・・・)

学校便りや学年便り等の配布文書や行事予定等も確認していただくことができます。
便利な生活ツールの一つとしてこれからもご活用くださいますようにお願い申しあげます。


さて、今回紹介しているもう一枚の写真は何でしょう。

実は東中本小学校の「匠」、お二人の管理作業員さんによる手作りの網戸です。

どこにあるかは、次回ご来校されたときに見つけてください。
廃材利用のスペシャル網戸です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 なかよし学級入学・進級を祝う会
3/11 卒業式練習(東成区民センター 午前中)
3/13 6年清掃活動