TOP

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
講堂の改築工事が遅れ、できないと思っていた終業式を講堂で行うことができました。

校長先生から、児童のがんばりを称えるとともに、わずか17歳でノーベル平和賞を受賞したパキスタンのマララさんの紹介がありました。
マララさんはタリバンの暴力にも負けず、命を懸けて子どもの教育、特に女の子の教育の重要性を説き、今もなお懸命にたたかっています。今、自分たちが普通に学べる環境にあることを感謝し、今後もしっかりと勉学に励みましょうとお話がありました。

その後、2年生と4年生の発表がありました。
どちらの学年も2学期に取り組んできた詩の暗唱の発表を堂々としてくれました。
聞いている子どもたちも次々に披露される詩に興味津々でした。


終業式後、子どもたちは教室で2学期の通知表をもらい、3学期への決意を新たにしたようです。
よい冬休みを過ごしてください。
また、1月7日に全員が元気に登校してくれますように。


保護者の皆様、今年度中は本校学校教育にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
よい年をお迎えください。


なお、延期に延期を重ねながら、3学期よりようやく講堂の工事が開始することが決定しました。

この講堂は昭和54年3月1日に完成し、およそ36年にわたって子どもたちを見守り続けてくれました。
しばらく学校生活は不便になりますが、新しい講堂を心待ちにし、心身ともに新しい講堂にふさわしい成長を遂げられるよう、がんばっていきたいと思います。
近隣の皆様には工事中、騒音等でご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞご理解いただきますよう、重ねてお願い申しあげます。



日曜参観・作品展のアンケート結果をアップしました。

画像1 画像1
平成26年度日曜参観・作品展アンケートの集計結果が出ました。
414名の保護者の皆様がアンケートを提出してくださいました。
ありがとうございます。

学校評価のところにアップしていますので、ご覧ください。
今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

2年わくわくおもちゃランドへようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日(12月5日)、2年生は1年生を招待しておもちゃランドを開きました。

「れんぱつわりばしでっぽう」「スーパーかわり絵」「くじびき人生ゲーム」「へんてこつり」「いろいろおりがみ」「パチンピョンガエル」など、いろいろな趣向を凝らしたゲームショップが17もありました。

 2年生の子ども達は昨年自分たちがしてもらったことをちゃんと覚えていて、あのときはこうだったからといろいろな工夫を凝らしていました。自分たちが楽しむというよりは、1年生を楽しませたいという気持ちを強く感じました。
 1年生の子ども達は多くのお店を回り、思う存分ゲームを楽しんでいました。

2年生の作文を紹介します。
 
◆おもちゃランドを作ってみてたのしかったです。1年生が10組ぐらいきてよかったです。こう半はOさんとYさんがよびこみにいっていたので、3人でたいへんでした。みんな上手でさいこうとく点は500点でした。お店をしていたので、つかれました。また、やってみたいです。

◆今日、おもちゃランドの本ばんのときに、いっぱい来てくれてとてもうれしかったです。一年生がおもしろいと言ってくれて、とてもうれしいです。そして、なかよしの子もやってくれてうれしかったです。今日はアンビリーバボーでいい今日をむかえてとてもうれしかったです。また、おもちゃランドをひらきたいと思いました。

◆わたしは1年のみんなにたのしんでもらってうれしかったです。また、1年のみんなをよんでいっしょにあそびたいです。1年生にわたしたおもちゃでいっぱい1年生がうれしがってくれてうれしかったです。また、あそばせてあげたいです。ルールせつめいもちゃんときいてくれてうれしかったです。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 なかよし学級入学・進級を祝う会
3/11 卒業式練習(東成区民センター 午前中)
3/13 6年清掃活動