「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

チャイム着席運動表彰

1月26日(月)先週取り組んだ「チャイム着席運動」で優秀なクラスの表彰がありました。
一週間の取組み期間中に、全クラス中の半分が一日すべての授業でチャイム着席をする『パーフェクト』を達成することができました。
中には取組み期間中の大半をパーフェクトで終えるクラスもあり、以前に比べて大きく前進しています。
この取り組みが、普段の授業への積極的な姿勢につながればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会 インタビュー活動

画像1 画像1
1月の保健委員会では、「人生の先輩に聞きました!」と題して、教職員の方々にインタビューをするという活動をしました。
インタビュー内容は、『人生で一番勉強を頑張った!というのはいつですか?』、『勉強の合間にしていた気分転換は何ですか?』など、これまでの頑張った経験や、そのときの健康管理についてなど。話を聞きながら書き留めるというのがなかなか難しかったようですが、保健委員全員がインタビュー成功!インタビュー回答結果も、それぞれ個性的な内容です。
人生の先輩方のお話から、自分に合った勉強法や健康管理法を見つけられるかもしれませんね。ぜひ、一度読んでみてください!保健室前に掲示しています。

カウンセラーだより1月号の掲載

画像1 画像1
カウンセラーだより1月号生徒用を
掲載しました。

カウンセラーだより1月号

朝のあいさつ運動

1月19日から23日まで安全風紀委員会の「朝のあいさつ運動」週間をしました。

朝の門に安全風紀委員会と生徒会でタッグを組んで大集合!!

あいさつで学校を元気にしようという生徒の提案から始まったこの活動、

元気よく挨拶を返してくれる生徒も多数いました。

今後も、あいさつで学校を元気にしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジテスト実施

 1月14日(水)、1年生は1〜3時限(国語・数学・英語)、2年生は1〜5時限(国語・社会・数学・理科・英語)にチャレンジテストを実施しました。
このテストは、大阪府内の中学校1年生・2年生の生徒全員を対象とし、府内における生徒の学力を把握・分析することにより、教育施策及び教育の成果と課題を検証し、その改善を図ることを目的としています。
 詳細については、チャレンジテスト実施要項をご覧ください。

今年初めてのテストに、生徒たちは真剣に取り組んでいました。結果については、後日、各生徒へ返却されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 後期出願
3/11 卒業式予行・準備
3/12 卒業式