子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

卒業をお祝いする会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(金)
 3月19日に卒業する6年生を全員でお祝いするため、「卒業をお祝いする会」が開かれました。6年生が花アーチをくぐって入場し、各学年から感謝のことばや歌とひとりひとりに色紙が贈られました。6年生は卒業式歌う歌と合奏、それに手作りのぞうきんをプレゼントしてくれました。最後に全員で校歌を歌いました。卒業前に全校児童で卒業生をお祝いすることができました。

2年読み聞かせ(学校図書館ボランティア「けまQ」)

画像1 画像1
3月4日(水)
 朝の読書タイムに2年生が本校の学校図書館ボランティア「けまQ」さんに読み聞かせをしてもらいました。
 1組は、「ねことクラリネットふき」「何でも見える鏡」「ありんこぐんだん わはははは」、2組は、「どかどかじゃんけん大会」「いなばのしろうさぎ」でした。みんなとても集中して聞いていました。
画像2 画像2

1年昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(金)
 地域の方々に来ていただき、1年生が昔遊びを教えていただきました。コマ、だるま落とし、ヨーヨー、紙飛行機、竹とんぼ、折り紙、お手玉、あやとりなどたくさんの昔遊びを体験しました。


1,2年かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(木)
 1年生と2年生が合同でカルタ大会を講堂で行いました。読み上げられた字札と合う絵札をさがします。絵札は普通のカルタよりずいぶん大きく作ってありました。

4年社会見学(毛馬閘門)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(木)
 4年生が社会見学で毛馬閘門(けまこうもん)に行きました。船が航行するために水の量を調節する様子や昔の施設を見学したあと、淀川と災害の歴史などをスライドを使って説明していただきました。水を移すためのポンプも見ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

研究

学校だより「淀川の風」