学校保健委員会(3年生)

 保護者の皆様にも参加いただき、「腸の健康について」3年生が学習しました。
 「おなかのことをいっぱい勉強したよ」「おなかの体操やダンスが面白かった」
 「お話が分かりやすかった。また、聞きたい」など、子どもたちにとっても興味津々だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影絵鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の劇鑑賞は「影絵」でした。1,2,3年生は「ゲゲゲの鬼太郎」4,5,6年生は「西遊記」。大型扇風機を回しても体育館はとても暑かったのですが、どの学年も集中してみることができました。この影絵劇は、大阪の人形浄瑠璃文楽と同じく、中国の伝統影絵芝居(皮影戯)として、「ユネスコ無形文化遺産」リストに登録されています。劇の後に子どもたちに聞いてみると、ストーリーが面白かったこと、牛革で作られた人形がとても薄く硬いこと、色彩が影絵に美しく反映されること、などに「すごい、よかった」と驚きの声があがっていました。

土曜授業・学校説明会〜6月21日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、1・2時間目に学習参観がありました。たくさんの保護者の方に見ていただき、子ども達には励みになりました。4年生では、恒例の食育の出前授業もありました。写真は、1年生国語「よんでねきいてね」、2年生「町たんけんの発表会」です。

土曜授業 3年・5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、カッターナイフを使って「工作」をしました。5年生は、「少人数指導」により「体積」を学習しました。

土曜授業 6年

画像1 画像1
 保健の学習で、「病気の予防」について考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31