3/10 雪舞う寒い日、卒業式の練習が進む
朝からぐんと冷えてきて、昼すぎには雪が舞っていました。
講堂では、卒業式に向けて練習をしています。呼びかけも歌もどんどんよくなっていきそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 児童朝会
上段:最初に全大阪幼少年美術展に出品された児童の表彰がありました。校長先生からは東日本大震災についての話がありました。集会係の先生からは、今月の目標「きれいにそうじをしよう」について、「机・お道具箱・かばんの中も整理して、いつでも必要な物を取り出せるようにすると、気持ちがいいし、お勉強もできるようになるよ」との話がありました。
中段:図書委員作成の卒業までのカウントダウン。卒業式まであと8日。 下段:今年度最終のプランターのにんじんの収穫。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 「学校運営に関する計画」(最終評価)等掲載しました。
次の文書をホームページに掲載しました。
・平成26年度「学校運営に関する計画・自己評価」(最終) ・平成26年度「学校関係者評価報告書」 ・平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート ・平成26年度「学校教育アンケート結果」 3/6 2年児童が4年生に読み聞かせ
6時間目の図書の時間には、2年児童が、4年生に読み聞かせをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6 1年1組児童が3年生に読み聞かせ
今日の5時間目に、1年1組児童が、3年生に童話の読み聞かせをしました。
なお、今朝は、読み聞かせボランティアの方が、放送劇「じこくのそうべい」を放送で聞かせてくださいました。とても声に迫力があっておもしろかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|