★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★
TOP

後期児童会

 クイズの後に、後期の代表委員の紹介がありました。
 本校の児童会活動は、各学級から選出された運営委員1名と代表委員2名(男女各1名)と各委員会の代表で代表委員会を組織しています。案件によっては縦割り班のリーダーも代表委員会に加わります。代表委員会を開く前に運営委員6名で計画委員会を開きます。
先日の土曜授業で見ていただいた「お店めぐり」までが前期の児童会の取り組みでした。後期は「ドッジボール大会」「あいさつ運動」「カルタ大会」などに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今日の集会は「赤帽をかぶっている人は左右どちらにいるでしょう?」というクイズ?でした。集会委員会の児童が舞台の上で、数十秒間、幕の間を左右に行ったり来たりします。ストップがかかったところで、左右どちらにいるかを当てます。みんな、集中して一生懸命人の動きを見ていました。「全問正解したよ!」と喜んでいる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 今日の献立は「なすのミートグラタン、野菜のスープ、りんご」でした。
 今日のミートグラタンには「エルボ」(肘という意味)というマカロニが使われていました。給食で使われているマカロニには、ファルファーレ(ちょう)ツイスト(ねじれ)、ホイール(車輪)、アルファベット(英語の文字)などいろいろな形があります。
画像1 画像1

おはなしの会

 今日は、1年生の「おはなし会」でした。大正図書館からお二人の方が来て下さり、楽しいお話をしていただきました。ろうそくの明かりを灯すと、「おはなしの世界」に入っていきます。子どもたちは一生懸命に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会

 ろうそくを消す時に願い事をすると、その夢が叶うということでした。1年生のみなさんはどんな願い事をしたのでしょうか…。大正図書館にある本の紹介もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31