お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

歌島中学校生徒会訪問、調理実習

画像1 画像1
12月3日(水)に歌島中学校の生徒会訪問がありました。
中学校の学校行事や校則について、生徒会の人たちから説明をしてもらいました。子どもたちは真剣に聞いたり、質問をしたりしていました。中学校に向けて、気持ちを引き締めていました。

12月5日(金)に調理実習を行いました。
三色野菜炒め、粉ふきいも、野菜のベーコン巻を作りました。各グループで分担を決め、手際よく活動することができ、さすが6年生だと感心しました。
画像2 画像2

おいもほりをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(金)2年生みんなでおいもほりをしました。
 一人一つずつおいもをほることができました。
 おいもは赤紫色で、子どもの顔ほどある大きいおいももありました。
 子どもたちは大喜びで、夢中になっておいもを土の中から探していました。

 12月12日(金)に、おいもパーティーをします。
 自分たちで調理し、一年生と一緒に食べるのが楽しみです。

【1年】栄養教育の学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日に姫島小学校から栄養教諭の先生に来ていただいて、栄養教育の学習を行いました。学習では、食べ物は働きによって[赤・黄・緑]の3つのグループに分かれることを教えていただきました。

 子どもたちは出された食品の写真を見ながら、
「肉や魚って、血や肉になるの?」
「ご飯は力になるから、黄色かな。」
などとつぶやきながら、食品を分類していきます。

 その後、今日の給食に使われている食品も、[赤・黄・緑]のグループに分け、
「給食ってたくさんの食べ物が使われてるね。」
「今日の給食は黄色の食べ物や緑の食べ物が多いなぁ。」
と、給食がバランスよく色々な食品が使われていることを知りました。

 色んなものを好き嫌いなく食べて、風邪をひかないように元気な身体を作ってほしいですね。

クリーン戦隊ミガクンジャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は家庭科で「我が家のクリーン作戦」を学習しています。身の回りにあるものを使って掃除グッズを作り、「クリーン戦隊ミガクンジャー」になって自分の決めたところを掃除しました。ミガクンジャーたちは使命を果たすべく、それはそれは一生懸命になって掃除をします。きれいになった部分を見て「気持ちよかった!」「家でも大掃除をがんばりたい!」という意見が出ました。年末の大掃除5年生のミガクンジャーたちはがんばりますよ!!

6年 非行防止教室

画像1 画像1
11月28日(金)に、西淀川警察の方に来ていただき、非行防止教室を開きました。今回は、スマートフォンや携帯電話のフィルタリングの活用や、使用のルールについてのお話でした。
携帯電話やスマートフォンを持っている人にとっても、持っていない人にとっても、フィルタリングの必要性を学ぶ、良い機会になりました。また、使用中についてのマナーのお話もありました。今日の話を生活の中で活かして、正しい使い方を身につけてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31