TOP

1年生 昔遊びの会 地域のみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(木)2時間目、1年生は地域のみなさんと昔遊びを楽しみました。

30名を超える皆様にご来校いただき、また、今回は保護者の皆様も参加してくださったので、1年生の子たちはいたれりつくせりで1時間大満足で昔遊びを体験することができました。本当にありがとうございました。

会の後、子どもたちが書いたミニ作文を紹介します。

◆まりであそんでたのしかったです。はねつきも、うまくできてたのしかったです。ありがとうございました。

◆けんだまでしょうぶしてくれて、ありがとうございました。まりつきで165かいできて、うれしかったです。

◆まりつきがむずかしかったけど、ちょっとだけできてうれしかったです。けんだまもむずかしかったけど、なんかもやってできてうれしかったです。ありがとうございます。

◆わたしはあやとりとおてだまをしました。あやとりはゴムゴムをいっぱいいっぱいしたけど、いっぱいあそべてたのしかったです。ありがとうございました。

◆まりつきがじょうずになってうれしかったです。ありがとうございました。めんこおはじきがむずかしかったです。ありがとうございました。

◆わたしはおてだまをさいしょはできなかったけど、どんどんできるようになれました。ちいきのひとのおかげです。ありがとうございました。こままわしはできなかったけど、たのしくできました。

◆ぼくははねつきをやりました。ちいきのかたが「すごいじょうずだね。」っていってくれました。とてもたのしかったです。



戦争の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は10月21日(火)、2時間目と4時間目にそれぞれ戦争の話を聞きました。

講師は6年生に引き続き藤渓先生です。
今回の中学年の子どもたちのために、藤渓先生はご自身の体験を新しい冊子にまとめてくださいました。絵も文も藤渓先生ご自身がかかれたものです。

最後の質問で「多くの人がなくなったのに、どうして先生は生き延びれたのですか?」と尋ねた児童がありました。

「ほんの少しの偶然かもしれないね。」と言って、万年筆爆弾の話もしてくださいました。もしかしたら、その時に亡くしていた命かもしれないという話でした。
だからこそ、今ある命を大事にしたいと話をしてくださいました。

1時間たっぷり話を聞き、これから、平和学習を進めていきますが、子どもたちの学びの大きな一歩になったことと思います。

真剣に話を聞いていた子どもたちの様子を藤渓先生は「かわいいですなあ。目をキラキラさせて聞いてくれました。」と表現されました。
藤渓先生は東中本小学校の子どもたちにこの戦争の話をされて、今年で26年目だとおっしゃっていました。
本校の子どもたちのために多くの学びを与え続けてくださっていることに、改めて、深く感謝申しあげます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。



修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(木)〜17日(金)に6年生は志摩・鳥羽方面に修学旅行に行ってきました。
秋晴れの本当に素晴らしい天候に恵まれ、子どもたちは2日間を満喫しました。

何枚かの写真で雰囲気を感じてください!

上から
パルケエスパーニャに到着!どこに行く?の相談かな
乗り物はすべてフリーパス!でも、得手不得手が・・・
宿に着いたときにはすっかり暗くなっていました。

修学旅行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行報告です。

写真で雰囲気を楽しんでください。

上から

豪華な夕食です。
こんな感じでずら〜っと並んで味わいました。
朝ごはんもこんなにたっぷり!完食の子どもたちもいっぱいいました。

修学旅行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと1つ修学旅行報告です!

上から
2日目は鳥羽水族館に入りました。
生き物体験教室で、ウニやヤドカリの秘密などを知りました。30分があっという間に終わってしまいました。
水族館の中もほとんどがグループ行動。自分たちで行動計画を立てて、イルカやアシカショーなども見ました。お昼ご飯は2日間ともミルクーポンを持ち、自分たちで好きな時間帯に好きなものを食べました。

あっという間に楽しい2日間は終わってしまいました。

6年生の子どもたちはおうちでいっぱいお話をしてくれましたか?





文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 なかよし学級入学・進級を祝う会
3/11 卒業式練習(東成区民センター 午前中)
3/13 6年清掃活動