6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 最高の天気の下体育!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汗ばむ陽気の下、思いきり体を動かしました。
今日はいろいろな鬼ごっこをした後、
4つのコースに分かれて運動しました。

・うんてい
・なわとび
・鉄棒
・馬跳び

時間で分けてグループで移動しましたが、
どの運動でも子供たちは一生懸命汗を流しました。
学習の最後に、今日の成果を聞いてみると、
「できることが増えた〜!(^^)!」と達成感に
あふれていました。
良い季節なんでどんどん体を動かして
成長していきたいと思います。

2年生 ア〜ルプス♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大矢先生の音楽の授業が始まりました。
2年生になり水曜日が6時間授業ですが、
楽しい音楽の授業で子供たちはノリノリ♪
楽しいリズムに合わせて楽しい一時間を過
ごすことができました。

3年 かけ算のプリントを解いて、力を伸ばそう! 4/23

画像1 画像1
「九九を見なおそう」の単元もまとめに入りました。計算スキルを見直し、教科書の「しあげのもんだい」をしたあと、プリント学習を行いました。
プリントは「初級」「中級」「上級」の3種類を用意して、自分でプリントを選んで解いていきます。そしてプリントができたら、壁に貼ってある答えを見ながら○付け。間違えたらお直しをします。
子どもたちは教室がし〜〜〜〜んとなるくらい、集中してプリントに取り組んでいました。
今日の振り返りジャーナル「今日の算数はどうやった?」では、

『たくさんもんだいができてたのしかった。』
『○がいっぱいとれてうれしかった。』
『テストで100てんがとりたいです。』

ということが書かれてありました。
これからもどんどんがんばって、算数の力を伸ばしていきましょう!

6年 編み物の前に…(4月23日)

今日は図工の時間に編み込みをしました。
画用紙を組み合わせて、自分の好きな色で編み込んでいきます。

…といっても今回は編み方の復習です^^

「やったことある〜!!」
と言って意気揚々と始めた子たちも、なかなかうまく編み込んでいけずに苦労していました。

出来上がった作品は、ただ編み込んでいるだけなのにそれぞれ個性が出ていましたよ。

次回の図工では、立体的に編み込んでいきます。
今日より難しくなるけど、大丈夫かな〜???

どんな作品ができるかお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習園をキレイに! 4/23

画像1 画像1
今日は学習園の草ぬきをしました。4年生は理科の学習でへちま・ひょうたんを育てるので、みんなでその準備です。

草抜きをしていると、「カラスノエンドウ」を見つけ、子どもたちは
「豆がある〜!!」
と驚いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 町会別子ども会・集団下校
3/12 生江タイム
3/16 C−NET