6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年  よい週末を!!(4/11)

入学式から5日、誰ひとりお休みもなく、みんな元気に過ごしました。

朝の用意が終わると、一目散に運動場へ。
これは休み時間も同じで、教室はガラーンと静まりかえっています。
だーれもいない1年1組…・
運動場を見ると、お友だちや上級生と楽しそうに遊んでいる1年生の姿が見えます。

チャイムが鳴ると、トイレを済ませてさっと教室に戻ってきます。
「ただいま」
「おかえり」
と声を掛け合いながら、次の学習がスタートします。

たくさんの先生に
「1年生、かしこいね」
「立派な1年生だね」
とほめてもらっています。
本当にその通り!!

さらに今日は…
悪戦苦闘している給食も、全員が完食!!
へらす子、ふやす子と様々ですが、食缶はすべてからっぽ。
みんなのお皿もすべてからっぽ。

今日は、はなまる満点の給食でした。


学校ではとっても頑張っているので、この週末、疲れが出てくる頃かと思います。
来週も元気に登校できるよう、リフレッシュの土・日にしてほしいと思います。


ご家庭でもたくさんほめてあげてくださいね。


画像1 画像1

5年 図工・目標の桜を描こう 4/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の一つ目の作品は、「目標の桜」です。

青い画用紙に絵具とクレパスで桜を描きます。

その下に目標を書きます。

完成すると左の写真のようになります。

今日は桜の輪郭を描くところまでできました。



5年 楽しい体育の授業 4/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしている体育の授業です。

5年生では、いくつもの活動で授業を進めています。

1.サーキット
 うんてい、鉄棒、ろくぼく、タイヤとびをしながら、運動場を一周します。
 体力と基礎感覚を養います。

2.準備運動
 運動会社が前に出て手本を見せながら準備運動を行います。
 とっても大きな声で元気よく行っています。
 子どもたちだけでは、十分にできていないところは、先生がアドバイスをして、
 伸ばすところや曲げるところを意識しながら行っています。

3.おにごっこ
 1分〜3分くらいの短い時間で、いろんな種類の鬼ごっこを行います。
 楽しみながら走り回って、息があがるほど運動します。

4.リレー
 地面に落ちているマーカーをタッチしながら走っていきます。
 手で触ったり、おしりで触ったり、いろんなタッチの仕方で子どもたちも飽きずに
 何度も走ることができます。

5.フリスビードッチ
 ドッヂビーという、スポンジでできたフリスビーでドッヂをします。
 ボールと違って、滞空時間が長いので、ボール運動が苦手な子もとることがで
 きます。
 逆に、思わぬ軌道で飛んでくるので、ドッヂが得意な男子でもあたってしまう
 ことがあります。
 石田先生もすぐにあたってしまいました…。

子どもたちがのびのびと運動する場所も時間も無くなってきました。
学校にいる間、特に、体育の時間は、思いっきり体を動かせるように工夫しています。

1年 べんきょう、たのしいな (4/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学習は…

1時間目…さんすう
     ブロックを使って数あわせをしました。
     おおや先生の話をきちんと聞いて、楽しんでブロックを並べました。

2時間目…たいいく
     体操服に着替える「おきがえ」の練習をして、
     身長順1列、2列、4列の並び方の練習をしました。
     はじめての並び方もすぐに覚えて、さっとできる1年生!
     担任からは拍手喝采!!
     そのあとは、運動場にある遊具の使い方を学習しました。

3時間目…こくご
     今日は、教科書の絵を見てお話をつくる学習をしました。
     思ったこと、考えたことを手を挙げてしっかり発表できました。
     「作ったお話をお家の人に伝えてね」
     と話しましたが、お話してくれましたでしょうか。
     「せんせい、べんきょう、たのしいなあ」
     と伝えに来る子もいて、心があったかーくなりました。
       

4時間目…いろいろ
     連絡帳のニコちゃんマークに色を塗ったり連絡袋に手紙を入れたり…。
     そして昨日もお知らせした、給食の準備に取りかかります。
     今日の献立は、「カツカレーライス」
     子どもたちにとってはちょっぴり大人の味のようでしたが、
     デザートの白玉フルーツポンチを食べるために頑張っていました。


明日で1週間が終わりです。
疲れもピーク…のころかもしれません。
今日の疲れはできるだけその日にとって、明日も元気に登校してほしいと思います。

       

3年 大きくなったかな? 4/9

画像1 画像1
新学期が始まり、発育測定があり、身長・体重・座高を計りました。
2年生の時からどれだけ大きくなったか、ドキドキしながら計っていました。

その後、藤田先生から保健室での約束を教えてもらいました。約束をしっかり守っていきたいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 町会別子ども会・集団下校
3/12 生江タイム
3/16 C−NET