一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

3年 公立後期出願

 午前中で卒業式の練習を終え、公立後期試験に臨む生徒たちは、その出願に向かいます。
 まずは腹ごしらえから。「腹が減っては、戦はできぬ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式を前に、校舎の窓がきれいに

 本日、延期されていた校舎の高所窓拭きが行われています。
 業者の人の手による窓拭きで、そこには熟年の技と、美しくする専用の道具があります。
 ガラスが入っているのかいないのか、わからないような透きとおった窓。式を前にして、とても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 返事と並んで大事なのが、歩き方や礼などの動作。
 授与された後は、正面を向いて、自信あふれる清々しい表情を保護者に見せるところがポイントとなります。

3年 卒業式練習

 いよいよ卒業式に向けて、証書授与、歌の練習が始まりました。
 一人一人が授与される卒業証書ですが、担任の名前を呼ぶ声で、しっかりと返事をすることが大切です。返事ひとつで思いが伝わり、感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 小倉百人一首

画像1 画像1
 玄関の掲示板。百人一首がパート2に変わりました。
 2年生では体育館の使用再開とともに、百人一首大会も予定されています。
 日本の伝統文化。和歌に触れ合うことは、大切です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31